米国は本日メモリアルデーで本セッションは休場。
週末の米株式は小反落。米GDP改定値は速報値から上方修正されましたが、影響は少なかったようです。NYダウは前日比2.67ドル安の21080.28ドル。ドル円も影響少なく111円台前半。今朝の北朝鮮ミサイル発射についても反応は限定的。米長期金利は若干低下。米10年国債利回りは2.25%。今朝のFEDウォッチでは6月利上げ予想84.2%。
【今週の予定】
※2017年FOMCメンバー発言
| 5月29日(月) | <海外>  中国市場休場(~30日) 米国市場休場「Memorial Day」 英国市場休場「Spring Bank holiday」 仏マクロン大統領と露プーチン大統領会談 米ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁 講演(10:15) ECBドラギ総裁 欧州議会で講演(22:00)  | 
      
| 5月30日(火) | <国内> 4月失業率・有効求人倍率(8:30) 4月家計調査(8:30) 4月商業販売統計(8:50) 2年国債入札 <海外> 中国、香港市場休場 米4月個人所得・個人支出(21:30) 米3月S&PコアロジックCS住宅価格指数(22:00) 米5月CB消費者信頼感指数(23:00) 米5月ダラス連銀製造業活動指数 米ブレイナードFRB理事 講演(31日2:00)  | 
      
| 5月31日(水) | <国内> 4月鉱工業生産(8:50) <海外> 中国5月製造業・非製造業PMI(10:00) ユーロ圏4月失業率(18:00) ユーロ圏5月消費者物価指数 速報値(18:00) インド1-3月期GDP(21:00) 米カプラン・ダラス連銀総裁 講演(21:00) 米5月シカゴ購買部協会景気指数(22:45) 米4月中古住宅販売仮契約指数(23:00) ユーロ圏ユンケル欧州委員長 講演(1日1:30) 米地区連銀経済報告【ベージュブック】(1日 3:00)  | 
      
| 6月1日(木) | <国内> 1-3月期法人企業統計(8:50) 5月新車販売台数(14:00) 10年国債入札 <海外> 米ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁 講演(9:10) 中国4月財新(Caixin)製造業PMI(10:45) 米パウエルFRB理事 講演(21:00) 米5月ADP雇用統計(21:15) 米新規失業保険申請件数(21:30) 米5月ISM製造業景況指数(23:00) 米5月新車販売台数  | 
      
| 6月2日(金) |  <国内> 5月マネタリーベース(8:50) <海外> 米5月雇用統計(21:30) 米4月貿易収支(21:30)  | 
【CFTC建玉明細 2017/5/23現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
  ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
41,920 
 | 
  
   
93,576 
 | 
  
   
51,656 
 | 
  
   
211,298 
 | 
 
| 
   
米10年国債 
 | 
  
   
947,807 
 | 
  
   
585,306 
 | 
  
   
362,501 
 | 
  
   
3,538,851 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
241,752 
 | 
  
   
81,985 
 | 
  
   
159,767 
 | 
  
   
462,572 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
45,412 
 | 
  
   
29,125 
 | 
  
   
16,287 
 | 
  
   
70,625 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
595,499 
 | 
  
   
222,510 
 | 
  
   
372,989 
 | 
  
   
2,211,099 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
396,676 
 | 
  
   
463,346 
 | 
  
   
-66,670 
 | 
  
   
1,389,074 
 | 
 
金利の先高感が弱く「米国債」が投機的に買われています。また「金」もショートカバーから買い越し枚数が回復し取組高増加。「原油」もショートカバー中心に買い越し枚数拡大。
【NY金 日足】
上値更新。ETF残高の変化はありませんが、CFTCで投機筋の買い越しポジションは拡大し取組高が増加。ショート枚数が減少していることから買い戻し主導で1,250ドルを突破。その後の上昇は取組高増加から新規の積み増されていることが予想されます。上昇のパワーであることは間違いありませんが、一歩間違うと反落の種にもなります。取組高増加がどこまで続くか・・・。予想レンジは1,280~1,245ドル変わらず。
【東京金 日足】
東京市場は上値抵抗となるのは前回の高値。上昇とともに取組高が減少していますので利食い先行の手口が目立ちます。フロアポジションは売り越しが増加気味に・・・。前回高値トライの展開。予想レンジは4,530~4,480円。
【東京白金 日足】
3,450ラインが鬼門。遅行線は4月の持ち合いに突入しています。抜け切るかどうか・・・。地合いは強く短期的に上昇の足を速めるかも・・・。予想レンジは3,500~3,380円。
【東京ドバイ原油 日足】
OPEC総会後の下落はやはり一時的となり反発。ただ上昇トレンドかと言われればそうとは言えず。ふたたび狭いレンジへと動きが小さくなりそうな動き。予想レンジは37,000~36,000円。
【東京ゴム 日足】
前回安値204.5円(5/9)に向けた動き・・・。
【東京とうもろこし 日足】
来月のセミナーは以下の予定です。
6月3日(土)「外務員の相場展望」
さらに平日も開催!
毎週火曜日も初心者向けに個別相談会をおこないます。
また初心者向けではなく、玄人向けもご希望があれば
時間の許す限り対応いたしますのでご相談ください。
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
   ご好評いただきいただきありがとうございます。
 週末レポートをご希望の方はこちらまで。
 
↓↓↓  クリック  ↓↓↓
色々な各社各営業マンの相場観も見れますね。
こちらもポチッとお願いしますm(_ _)m










0 件のコメント:
コメントを投稿