2025年5月16日金曜日

金 OSE金3日ぶりに反発

内閣府が16日今朝発表した1-3月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.2%減、年率換算で0.7%減となり、2024年1-3月期以来、4四半期ぶりのマイナス成長となり投資家心理の重荷となりました。日経平均株価の終値は前日比1円79銭安の37753円72銭で小幅安。ドル円は米長期金利低下を受けドル先行の展開となり一時1ドル145円を割り込むドル安円高の展開でした。

【日経平均株価 日足】

【ドル円 日足】
【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
16日本日のOSE金標準先物4月限の終値は前日比257円高の15100円で昨日の急落から反発して取引を終えました。ただ高値は今朝の夜間取引終値の15277円(6:00)で、朝から引けにかけては終始ドル安円高の動きに押され、利益確定売りが先行する展開。中国市場が明けた時間帯からも昨日同様、ドル建て価格も軟調な展開で伸び悩み、時間外では前日比9.5ドル安の3217.1ドル(16:15)で推移しています。今晩は5月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が23:00に発表されるほか、トランプ大統領は中東を歴訪しています。ヘッドラインではベッセント米財務長官の「対米直接投資誘致で異例の成果」との発言が伝えられています。


【NY白金 日足】


【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物4月限の終値は前日比15円高の4473円で終了し小幅高。15日発表された英精錬大手ジョンソン・マッセイ社のリポートで2025年の世界需給は23トンの供給不足となり3年連続の供給不足の予想となりますが、不足幅は昨年2024年の24.2トンから縮小する見通し。米関税政策の影響では需要に下振れリスクがあるとの指摘もあり、特に米中両政府の関税政策の行方には警戒が残ります。

 


 

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

5/17 岡地セミナー(東京) 
講師:江守哲

↑ クリックしてお申し込みください ↑


6/28 岡地セミナー(東京) 
講師:水上紀行

↑ クリックしてお申し込みください ↑




過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は「岡地メール会員」にお申込みください)

 

【2025年】


4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

金 米経済指標軒並み鈍化

おはようございます。

米株式はNYダウが反発。発表された米経済指標が軒並み低調だったことを受けてリセッション回避のために米当局が利下げの姿勢を強めるとの見方が広がりました。発表された米4月小売売上高は前月比+0.1%と前月から大きく鈍化、米4月生産者物価指数(PPI)も予想に反して5年ぶりの大幅な落ち込みとなりました。また5月NY連銀製造業景況指数、5月NAHB住宅市場指数なども低水準の内容でした。NYダウは前日比271.69ドル高の42322.75ドル、ナスダックは前日比34.49ポイント安の19112.319、S&P500は前日比24.35ポイント高の5916.93でこちらは4営業日続伸です。また米パウエルFRB議長は講演で、現在の金融政策決定の指針の枠組みについて主要部分の変更を検討していることを示唆しています。FRBの2つの目標について、「物価の安定化」の面ではインフレ率2%を下回った後は一定期間インフレ上昇を容認する、「雇用の最大化」については失業率の低い状態で先回り的な利上げは実施しないなどといった内容で、現行のデフレリスクに備えたかたちからインフレ期待を固定するアプローチへと変更することになります。

【ドル円 日足】



【NY金 日足】


【OSE金標準先物 日足】
NY金6月限セツルメントは前日比38.3ドル高の3226.6ドル。ただ15日の安値となった3123.3ドルは日本時間15時ごろにつけた水準であり、現在の3226ドル付近までは約100ドル上昇したことになります。OSE金標準先物4月限は前日比292円高の15135円(11:55)辺りでの推移。朝の寄付き15276円からはアジア時間帯で軟調な展開となっています。昨日の急落からの急反発で利益確定売りに上値が押され気味といった印象。

【NY白金 日足】


【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物4月限は前日比23円高の4481円と小幅に反発。昨日発表されたジョンソンマッセイ需給見通しでは3年連続の供給不足ですが、需要も低迷し供給不足はやや鈍化する見通し。チャート上、4400円を下回ってくると安値圏の動きに舞い戻ることが想定されますが、逆に4500を上回ってくるとトレンドが形成されてくることになりますので中長期的な視点が必要と考えます。

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

5/17 岡地セミナー(東京) 
講師:江守哲

↑ クリックしてお申し込みください ↑


6/28 岡地セミナー(東京) 
講師:水上紀行

↑ クリックしてお申し込みください ↑




過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は「岡地メール会員」にお申込みください)

 

【2025年】


4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ