2025年11月17日月曜日

金 米利下げ観測後退で大幅続落

 米金融当局者から追加利下げに慎重な発言が相次ぎました。12月9、10両日に予定される次回連邦公開市場委員会(FOMC)会合での追加利下げの見通しに疑問を投げかけており、中央銀行内の意見の対立がみられます。当局者は労働市場の冷え込みをおおむね認めているものの、一段と減速するかどうかで見解が分かれていますが、タカ派的な発言がここ1週間に続いたことで金融市場では12月利下げの織り込みが急速に後退。FF金利先物によると、利下げ確率は10月会合前のほぼ100%から約50%へ低下し、株式市場の上値を抑制し、米長期金利は上昇、金利を生まない資産である「金」市場では売りが広がりました。
週末14日の米株式はNYダウが前日比309.74ドル安の47147.48ドルで2日続落、ナスダックは前日比30.233ポイント高の22900.588とか幅反発し、S&P500は前日比3.38ポイント安の6734.11で2日続落でした。本日17日の日本株は日経平均株価が前日比52円62銭安の50323円91銭で取引を終えました。朝方は米株安や中国との関係悪化懸念から売りが先行し5万円を割り込んでいましたが、押し目買い意欲も強く引けにかけては持ち直しています。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】 
米利下げ観測の後退で週末14日のNY金12月限セツルメントは前日比100.30ドル安の4094.2ドルと大幅に下落。本日のアジア時間帯も4070ドルで推移し下押し圧力を強め、OSE金標準先物10月限は前日比680円安の20540円で日中取引を終えました。週末夜間取引でつけた20405円(22日22:35)に迫る下げ局面もありましたが、日中の安値は20438円(14:37)で下支えられ引けにかけて買い戻されています。17:00からの夜間取引では20600円台まで戻しており、週明けのNY時間を待ちます。米労働省労働統計局(BLS)から11/20に9月雇用統計を発表すると伝えられています。FRB高官らの利下げに対する慎重な発言が裏付けされるかどうか?…市場は見極める動きに。


【NY白金 日足】

【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物10月限は前日比224円安の7179円と2日続落。米利下げ観測後退を理由に貴金属、非鉄などが売られました。「金」の値動きを模様眺めしながら動いている印象ですが、インフレの兆候が目に見えて鈍化しない限り今の基調は崩れにくいとみられます。






 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

Coming Soon…

 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生) 

10/18(東京) 講師:水上紀行 

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ