2025年7月14日月曜日

金 世界的な財政拡張懸念で国債利回りに上昇(債券売り)圧力

週末11日の米株式はアジア時間に表明された米トランプ政権のカナダへの関税賦課を毛期の先行きを悪化させるとした懸念が強まり米株式は総じて反落しました。NYダウが前日比279.13ドル安の44371.51ドル、ナスダックは前日比45.137ポイント安の20585.527、S&P500も前日比20.71ポイント安の6259.75。また米トランプ大統領は週末にSNSでメキシコ、EUに対しても関税賦課を表明しており、今朝のアジア時間からは時間外でさらに株価が値下がりする展開となりました。
本日の日本株では日経平均株価が前日比110.06円安の39459.62円で取引を終えています。参院選での自民・公明の与党の苦戦が報じられており、拡張的な財政政策への懸念が拡大し、債券が売られ長期金利への上昇圧力も強まりました。財政拡大の懸念は日本だけとどまらず、欧州や英国、米国などの各国でも債券市場での売り圧力が強まっており国債利回りは上昇傾向。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
本日14日のOSE金標準先物6月限の終値は前日比157円高の16046円。取引中の史上最高値16171円(6/24)には届いていないものの、終値では初めて16000円台乗せを達成し終値ベースの最高値を更新し、新値足は陽転。米関税政策によって対ドルで相手国の通貨は下げ、米国内でも関税政策の影響により利下げ観測も後退するし、ドル高傾向が強まっています。ただドル高においてもドル建て金価格は堅調。米関税政策について不透明感が強く、金だけでなく、銀、白金、パラジウムといった他貴金属もそうじて堅調な動きになっています。世界的な財政拡張、関税を巡る不透明感が押し上げ要因となって高値をうかがう展開に。

[ CFTC建玉明細 NYパラジウム ]

【NYパラジウム 日足】
【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
本日14日のOSE白金標準先物6月限の終値は前日比55円高の6140円。ただNY市場では「パラジウム」が高騰。7月に入り米国内への銅の輸入関税を引き上げる方針を表明したことで米国での銅価格が高騰しましたが、メキシコへの関税引き上げによって自動車業界への影響を危惧したことからパラジウムが高騰しているとみられます。貴金属が軒並み上昇しましたが、このパラジウムはNY市場においてこれまで売りポジションを抱えていた投機筋がこの5月以降、急速にショートカバー(買戻し)を続けており、現在の上昇のひとつの要因になっています。同じ白金族同士である白金も時期を同じくして上昇。様々な要因が重なって、投機筋の動きに火をつけた様子。

 

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

8/2(土)岡地セミナー(東京)
講師:藤代宏一

↑ クリックしてお申し込みください ↑
 



7/26(土)岡地セミナー(東京) 
講師:YEN蔵

↑ クリックしてお申し込みください ↑

 



過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

6/28(東京) 講師:水上紀行

 

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ