厳しい寒さが続いています。しかし、空気は澄み日本晴れ。
週末に発表された米12月雇用統計は失業率5.6%(前月5.7%)、非農業部門雇用者数25万2000人増(35万3000人増)と改善し、市場予想も上回る内容となりました。期待どおりの内容ですが、株価は上昇しきれず。賃金の伸び率が低下しており、利上げの前倒し観測は後退しています。
昨晩はNYダウ-96.53ドルの17640.84ドルで終了。ECB追加緩和観測、原油安の影響でリスクオフの流れです。
【NY金 日足】
リスクオフの流れから、逃避買いの資金が集まってきています。米長期金利も再び2%を割り込んできており、しばらくこの流れが続くでしょうか。
【東京金 日足】
過熱感なくじり高です。4,700円までは因果玉を整理しながらの上昇になりますが、なかなか下げづらくなっているようです。基準線も上げ始めてきています。RSIも60%台へ。息が長そうな展開。
【東京白金 日足】
ユーロ安観測で「金」に比べ動きが鈍くなっています。目先4,680円~4,750円のレンジ相場。
【東京原油 日足】
ゴールドマンサックスは価格見通しを引き下げ。ドル建ては昨晩で下抜け、今朝は大きく窓を開けて新安値。目をつぶって売りにいくべきところと考えます。中東の石油産出国の要人は、意図的に発言をしているように感じます。一般的に考えるなら下げさせないような発言をするのが妥当とおもいますが、わざと市場で売られるような発言内容を繰り返しています。政治的な背景でもあるのでしょうか・・・。
【東京とうもろこし 日足】
~ 米1月USDA需給報告~
1月報告 12月報告
単収(イールド) 171.0bus 173.4bus
生産高 142億1600万bus 144億700万bus
期末在庫 18億7700万bus 19億9800万bus
下方修正となりシカゴは4ドルを回復。目先は戻ると思われますが、まだドル安円高で国内は重い展開。基準線26,805円で下支えられ、上値は転換線27,420円で押さえられる展開を予想。
【CFTC建玉明細 2015/01/06現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
33,160 
 | 
  
   
123,243 
 | 
  
   
-90,083 
 | 
  
   
228,954 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
187,705 
 | 
  
   
65,527 
 | 
  
   
122,178 
 | 
  
   
394,021 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
54,911 
 | 
  
   
22,872 
 | 
  
   
32,039 
 | 
  
   
152,879 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
45,565 
 | 
  
   
18,265 
 | 
  
   
27,300 
 | 
  
   
66,275 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
24,265 
 | 
  
   
3,185 
 | 
  
   
21,080 
 | 
  
   
32,665 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
440,821 
 | 
  
   
172,021 
 | 
  
   
268,800 
 | 
  
   
1,505,101 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
428,218 
 | 
  
   
157,768 
 | 
  
   
270,450 
 | 
  
   
1,257,693 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
189,512 
 | 
  
   
157,103 
 | 
  
   
32,409 
 | 
  
   
609,763 
 | 
 
「金」の買い越し増加が2週連続。
【今週の予定】
| 1月12日(月)祝日 | <国内> 日本市場休場「成人の日」 <海外> 米3年国債入札 北米国際自動車ショー開催(~25日 デトロイト) アルコアなど決算発表  | 
        
| 1月13日(火) | <国内> 11月国際収支(8:50) 12月景気ウォッチャー調査 <海外> 米10年国債入札 KBホームなど決算発表  | 
        
| 1月14日(水) | <国内> 12月マネーストック(8:50) 30年国債入札 <海外> 米12月小売売上高(22:30) 米12月輸入物価(22:30) 米地区連銀経済報告書【ベージュブック】(15日 4:00) 米30年国債入札 JPモルガン、ウェルズファーゴなど決算発表  | 
        
| 1月15日(木) | <国内> 11月機械受注(8:50) 黒田日銀総裁が日銀支店長会議で挨拶 地域経済報告(さくらレポート) <海外> 韓国中銀政策金利発表 米新規失業保険申請件数(22:30) 米1月NY連銀製造業景気指数(22:30) 米1月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(16日0:00) 米12月生産者物価(22:30) シティG、バンカメ、インテル、レナーなど決算発表  | 
        
| 1月16日(金) | <国内> 11月第三次産業活動指数(8:50) <海外> 米12月消費者物価指数(22:30) 米12月鉱工業生産(23:15) 米1月ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】(17日 0:00) 米11月対米証券投資(17日 6:00) ゴールドマンなど決算発表  | 
今週は米企業四半期決算報告が続きます。




