2025年10月31日金曜日

金 日経平均株価 初の52000円台乗せ

※この週末、日本は3連休。11/3(月)文化の日 にはOSE祝日取引がおこなわれます。

 

30日の米株式はナスダックが反落。IT大手の四半期決算において過剰な設備投資に警戒感が強まりAI関連銘柄で売りが膨らみました。ナスダックは前日比377.329ポイント安の23581.144と6営業日ぶりに反落。NYダウは前日比109.88ドル安の47522.12ドルで2日続落、S&P500も前日比68.25ポイント安の6822.34で2日続落でした。米株安を受けてスタートした日本株でしたが、国内の日経平均株価は買いが先行。NY取引時間終了後に発表されたアップルの四半期決算発表され、新型iphoneの年末商戦に同社の強気の見通しが好感され、時間外でアップル株が4%上昇。また植田日銀総裁の会見から早期利上げ観測が後退していることで円安も進み、輸出関連株で幅広く買いが膨らみ、本日31日月末の日経平均株価は前日比1085円73銭高の52411円34銭と過去最高値を更新し初の52000円台乗せとなりました。
ドル円は過度な円安は警戒感が強まるものの、植田日銀総裁が今後の政策判断について「来年の春季労使交渉(春闘)を確認したい」と述べたことが日本の利上げ観測後退の要因となっています。本日夕方に入り、ドル円は1ドル154.41円(17:19)まで円安が進んでいます。

【ドル円 日足】
【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】

本日31日のOSE金標準先物10月限は前日比417円高の20250円で日中取引を終えました。昨晩のNY金12月限が前日比15.2ドル高の4015.9ドルと2日続伸し、昨晩の夜間立ち合いから上げ足を強めました。SPDR金ETF残高はNY金が最高値をつけた10/20以来、8営業日ぶりに前日比で増加し、資金流出の動きが落ち着いたように見られますが、金価格のボラティリティーが高くなっている故、今後の価格動向」に左右されるかもしれません。今回の急騰急落のきっかけとなった米中対立については米トランプ大統領と中国習近平国家主席との米中首脳会談の実現で中国側のレアアース輸出規制が1年延期され、一時的に米中対立が緩和されましたが、レアアースの主導権はいまだ中国側がカギを握っているのが実情。今後一段とレアアースの供給確保をめぐる競争は世界的に広がることは避けられず、また主要7カ国(G7)は近く、『重要鉱物』の協調体制を発表する見通しで中国の独占が長く続くとは限りません。しかし、「金」に限定されず、『重要鉱物』の供給確保のため、世界中の鉱山の囲い込みへの動きは続くとみられ、価格が下落を辿っていく状況には当面なりにくいと考えられます。





【NY白金 日足】



【OSE白金標準先物 日足】
31日のOSE白金標準先物10月限は前日比239円高の7529円と3日続伸。「金」価格急落の影響は受けたものの、堅調に価格が押し上げられている印象。取組内容から投機的な動きが鈍いとみられますが、やはり今後、世界中の鉱山の囲い込みが考えられる環境で、世界的に産出地域が限られる「白金」はレアアースに近い希少性があるといえます。「銅」や「銀」などの産業用貴金属、非鉄金属も上昇の傾向が強く、今後も上昇が見込まれると考えます。

 

 

 

セミナー 今後の予定

 


 

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生)


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

10/18(東京) 講師:水上紀行 

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

 

 

2025年10月30日木曜日

金 米FRB「12月追加利下げは既定路線ではない」

米FOMCでFRBは0.25%の利下げを決定。またQT(量的引き締め)を12月に終了することも決定しています。声明発表後の会見で米パウエルFRB議長は次回12月会合での追加利下げについては「既定路線ではない」として、逸る利下げ観測をけん制しドル安が反転しドル高の動きとなりました。ドル円は市場の期待に反し、1ドル153円台へとドル高円安に。アジア時間では152円台に戻していましたが、日銀金融政策発表後に再びドル高円安に振れ153円台へ。さらに植田日銀総裁の会見中から円安が加速し153.88円(17:34)までドル買い円売りの流れが強まっています。
米株式はNYダウが前日比74.37ドル安の47632.00ドルと5日ぶりの反落。ナスダックは前日比130.980ポイント高の23958.473と5日続伸し過去最高値を更新。S&P500は前日比0.30ポイント安の6890.59。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
本日のOSE金標準先物10月限は前日比52円高の19833円で取引を終えました。日中は一時19446円(12:02)まで売られたものの、日銀発表後のドル高円安で急反発し前日比プラス圏をを回復しました。夜間取引からもドル高円安基調が続き、相場を押し上げています。ただドル建て価格は19:00現在4008ドル前後と昨晩の戻り高値4046.2ドルは回復しておらず、円建て価格はドル円相場との兼ね合いに。

【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
本日のOSE白金標準先物10月限は前日比49円高の7290円で日中取引を終えています。円安の押し上げ効果はありますが、出来高が進まずレンジ内の動きにとどまっています。先週20日急落後の戻り高値(終値)が7460円で動意づくにはこの上抜けが必要か?



 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 


 

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生)


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

10/18(東京) 講師:水上紀行 

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

2025年10月29日水曜日

金 OSE10月限発会

 おはようございます。

昨晩28日の米株式は連日の高値更新で続伸。米中対立の緊張緩和がリスクオンムードを強めています。NYダウが前日比161.78ドル高の47706.37ドル、ナスダックは前日比190.038ポイント高の23827.493、S&P500は前日比15.73ポイント高の6890.89といずれも4営業日続伸で3日連続で過去最高値を更新。ドル円は米ベッセント財務長官の発言がドル売り円買いの圧力となり1ドル151円での推移となっています。
明日30日に重要イベントが目白押しとなっています。

03:00 米FOMC声明 
03:30~米パウエルFRB議長会見
正午ごろ 日銀金融政策発表・展望レポート 
15:30~植田総裁会見
22:15 ECB政策金利発表 
22:45~ラガルト総裁会見

【ドル円 日足】



【NY金 日足】


【OSE金標準先物 日足】
昨晩28日のNY金12月限は前日比36.6ドル安の3983.1ドル(02:30)のセツルメント。安値は日本時間18:08につけた3901.3ドルでしたが、NY時間に3980ドル付近に戻し、今朝のアジア時間帯は3989.3ドル(10:00)での推移となっています。OSE金標準先物では先限に26年10月限が発会し19600円で取引をスタートし、寄り付き後は堅調推移。国内の取組高は昨日59131枚へと6万枚を割り込み減少し、玉整理された跡が見られますが、混乱を招いた中国レアアース輸出規制を発表した10/9の水準は現在すでに割り込んでいます。当限から先限の価格差も異常な幅から修正されていますので、徐々に落ち着きを取り戻してきているとみられます。
本日の日本経済新聞に「鉱山株投資にブレーキ」と記事が掲載されており、ここ2週間ほどの貴金属乱高下の背景が解説されています。8月後半からは米トランプ大統領がFRBクック理事の解任を発表したことで、FRBの独立性が危ぶまれ、ドル離れが進み「金」が買い進まれました。10月以降は、主に『重要鉱物資源』への世界各国の囲い込みの動きが貴金属全体の価格を引き上げています。特に10/9に中国がレアアース輸出規制を発表したことで、米トランプ大統領が対中追加関税を発表したことにより、貴金属への投機買いが加速。米中への話し合いの目処がつかず相場は上昇。会談の実現の可能性が出てくると上昇の勢いが鈍くなり、週末の米中閣僚級会合にて中国レアアース輸出規制の1年延期が発表されたことで、重要鉱物に対する供給危機への懸念が後退したことで投機買いが巻き戻され、今週の急落につながったことが確認できます。この『重要鉱物』の世界の囲い込みが貴金属相場上昇の背景にありますが、レアアース輸出規制の危機は一時的脱したとはいえ、レアアースを握っているのは中国という現実は変わっていません。『重要鉱物』は現代の情報産業にはマストな資源であり、世界の囲い込みの動きが衰えることは考えにくい環境。また「金」はドル依存から脱却するために世界各国の中央銀行が外貨準備として保有高を増加させています。

【NY白金 日足】


【OSE白金標準先物 日足】 
OSE白金標準先物は10月限が7050円で発会。朝の寄り付きからは堅調に推移。「金」の乱高下に巻き込まれたような値動きが繰り返されましたが、冷静な動きを取り戻してくると推測されます。

 

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 


 

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生)


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

10/18(東京) 講師:水上紀行 

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

2025年10月28日火曜日

金 米中対立緩和で大幅下落

27日の米株式は3営業日続伸し、いずれも過去最高値を更新。米中対立の緩和を好感し幅広く買われました。NYダウが前日比337.47ドル高の47544.59ドル、ナスダックは前日比432.588ポイント高の23637.455、S&P500は前日比83.47ポイント高の6875.16。一方、本日の国内日経平均株価は下落し前日比293円14銭安の50219円18銭で取引を終えました。米財務省が公表した日米財務相会談の声明でベッセント氏の片山財務相に対する発言が円安ドル高をけん制していると受け止められ、ドル円相場が円買いドル売りが活発となり国内株価の上値抑制要因となりました。片山財務相が米国公式見解に対して否定的な発言をしたものの、上値は重いままで1ドル152円台を割り込んでいます。

【ドル円 日足】


【NY金 日足】


【OSE金標準先物 日足】
本日28日のOSE金標準先物8月限は前日比926円安の19413円と大幅に下落。27日のNY金の入電が前日比118.1ドル安の4019.1ドルと大きく値下がりしていましたが、アジア時間に入りさらに4000ドルを割り込んだことでさらに下げ足を加速させました。出来高は約3万枚と薄商いが続いており下支えがなく崩れた印象。本日が25年10月限が納会で、明日から新たに26年10月限が先限で発会することもあり新規建玉が消極的だったことも薄商いの要因とみられます。30日にFOMCや日銀金融政策決定会合を控え、材料に乏しかったことも一方的な下げになった要因。ただ当限(25年12月限)と先限の価格差は一気に縮小し先限の割高感は解消されています。明日の朝、日中取引開始から新たに26年10月限が発会します。


【NY白金 日足】


【OSE白金標準先物 日足】
28日本日のOSE白金標準先物8月限は前日比356円安の6970円で取引を終えました。午前中は7000円台を維持していたものの、「金」の値下がりの影響が白金にも波及し、直帰の終値安値を下回りました。明日のシンポ発会を控えて、新たな建玉の手口が消極的だった印象。

 

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 


 

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生)


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ