内閣府が16日今朝発表した1-3月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.2%減、年率換算で0.7%減となり、2024年1-3月期以来、4四半期ぶりのマイナス成長となり投資家心理の重荷となりました。日経平均株価の終値は前日比1円79銭安の37753円72銭で小幅安。ドル円は米長期金利低下を受けドル先行の展開となり一時1ドル145円を割り込むドル安円高の展開でした。
【日経平均株価 日足】
【ドル円 日足】【NY金 日足】【OSE金標準先物 日足】16日本日のOSE金標準先物4月限の終値は前日比257円高の15100円で昨日の急落から反発して取引を終えました。ただ高値は今朝の夜間取引終値の15277円(6:00)で、朝から引けにかけては終始ドル安円高の動きに押され、利益確定売りが先行する展開。中国市場が明けた時間帯からも昨日同様、ドル建て価格も軟調な展開で伸び悩み、時間外では前日比9.5ドル安の3217.1ドル(16:15)で推移しています。今晩は5月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が23:00に発表されるほか、トランプ大統領は中東を歴訪しています。ヘッドラインではベッセント米財務長官の「対米直接投資誘致で異例の成果」との発言が伝えられています。【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】OSE白金標準先物4月限の終値は前日比15円高の4473円で終了し小幅高。15日発表された英精錬大手ジョンソン・マッセイ社のリポートで2025年の世界需給は23トンの供給不足となり3年連続の供給不足の予想となりますが、不足幅は昨年2024年の24.2トンから縮小する見通し。米関税政策の影響では需要に下振れリスクがあるとの指摘もあり、特に米中両政府の関税政策の行方には警戒が残ります。
セミナー 今後の予定
5/17 岡地セミナー(東京)
講師:江守哲
6/28 岡地セミナー(東京)
講師:水上紀行
過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は「岡地メール会員」にお申込みください)
【2025年】
4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ
1/25(東京) 講師:水上紀行
【2024年】
10/19(東京) 講師:水上紀行
9/21(東京) 講師:三次理加
9/7(東京) 講師:高野やすのり
7/20(東京) 講師:三世一目山人
7/6(東京) 講師:YEN蔵
4/6(東京) 講師:山中康司
以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます
お電話でのご相談は 0120-988-528
備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください