昨晩関東地方で久しぶりに大きな地震。熊本の地震の後でもあり、不安が募ります。
今朝の日本経済新聞『春秋』欄にTOCOMで今月から始まる「電力先物」の模擬取引について触れていました。4月から電力小売りが自由化され今後のニーズが見込まれます。市場参加者にとっては大きなビジネスチャンスであり活性化に期待です。
【今週の予定】
| 5月16日(月) | <国内> 4月国内企業物価指数(8:50) <海外> 米5月NY連銀製造業景気指数(21:30) 米5月NAHB住宅市場指数(23:00) 米3月対米証券投資(17日 5:00) ドイツ市場休場  | 
      
| 5月17日(火) | <国内> 5年国債入札 <海外> 米4月消費者物価【CPI】(21:30) 米4月住宅着工・建設許可件数(21:30) 米4月鉱工業生産・設備稼働率(22:15)  | 
      
| 5月18日(水) | <国内> 1-3月期GDP【1次速報】(8:50) 4月訪日外客数(16:00) <海外> FOMC議事録(19日 3:00)  | 
      
| 5月19日(木) | <国内> 3月機械受注(8:50) 20年国債入札 <海外> 米新規失業保険申請件数(21:30) 米5月フィラデルフィア連銀指数(23:00) 米10年インフレ連動国債入札  | 
      
| 5月20日(金) | <国内> 4月コンビニ売上高(16:00) 4月日本製半導体製造装置BBレシオ G7財務相・中央銀行総裁会議(~21日 仙台) <海外> 米4月中古住宅販売(23:00)  | 
【CFTC建玉明細 2016/5/10現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
88,897 
 | 
  
   
29,850 
 | 
  
   
59,047 
 | 
  
   
165,549 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
337,251 
 | 
  
   
72,353 
 | 
  
   
264,898 
 | 
  
   
579,777 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
107,844 
 | 
  
   
27,573 
 | 
  
   
80,271 
 | 
  
   
205,391 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
50,094 
 | 
  
   
11,717 
 | 
  
   
38,377 
 | 
  
   
65,493 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
14,313 
 | 
  
   
7,559 
 | 
  
   
6,754 
 | 
  
   
24,651 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
521,799 
 | 
  
   
229,839 
 | 
  
   
291,960 
 | 
  
   
1,724,987 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
372,515 
 | 
  
   
244,513 
 | 
  
   
128,002 
 | 
  
   
1,323,691 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
314,740 
 | 
  
   
85,224 
 | 
  
   
229,516 
 | 
  
   
834,128 
 | 
 
「金」は前週集計日から約40ドル値下がりして買い越しが約5000枚縮小していますが、取組高は増加。ロングはほぼ変わらずショートの枚数が増えています。「白金」「銀」などは買い越し増加。穀物は「コーン」がロング縮小「大豆」がロング拡大。「コーン」の作付け進捗が良く「コーン」売り「大豆」買い。
【NY金 週足】
今月に入り未だ上下約50ドル弱の狭いレンジの動き。今週は米追加利上げを占う経済指標の発表が続き、利上げ観測が高まってくるかに注目。先週同様予想レンジは1310~1210ドル。
【東京金 週足】
底堅い動きが続いてはいますが、大きな上伸も見せてはいません。昨晩中に週足で雲に突入、日足では雲を上抜けています。じり高の展開が予想され4500円を目指していると思われますが、2月中旬以降に買い進んだ買い因果玉が上昇を心待ちにしており、ここに上値抵抗がありそうです。予想レンジは4510~4290円。
【東京白金 週足】
2週陽線が続き今週も陽線が立つ展開となれば強力な流れとなりそうですが・・・。国内チャートの次の目標は昨年10月の3900円台となりますが、市場全体が方向感を掴めず閑散としており現在はその中の上伸の動きです。一歩間違うと砂上の楼閣となる可能性も少なくないと警戒しています。予想レンジは3780~3490円。
【東京ドバイ原油 週足】
NY市場でも高値更新となっており、投機筋がリスクテイクしてきている様子が窺えます。国内チャートも転換線・基準線のクロスが鮮明となり、今月末、当限5月限が取引最終日を終えれば以降の限月は全て一代棒が陽線。トレンドを形成してくる展開と考えます。予想レンジは33500~29500円。
【東京ゴム 週足】
手がけるお客様が少なくありません。減産期を終え、今後生産、在庫が増えてくる時期です。相場は完全に崩れている流れ。170円割れでは一旦の切り返しもあるかもしれませんが、また売り方の攻勢が強そうです。
【東京とうもろこし 週足】
チャート上、上伸の流れとなりファンド売り玉の出方が注目されます。「豊作に売りなし」とはまさに今の相場のことを指しています。
[とうもろこし]
作付け進捗率 75%(前週比 +11ポイント) 過去5年平均 70%
発芽率 43%(前週比 +16ポイント) 過去5年平均 34%
[大豆]
作付け進捗率 36%(前週比 +13ポイント) 過去5年平均 32%
発芽率 10%(初回前週比なし) 過去5年平均 9%
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
    セミナー資料やレポートご希望の方は
↓↓↓  クリック  ↓↓↓







0 件のコメント:
コメントを投稿