今週米国では感謝祭を迎えます。
【今週の予定】
| 11月23日(月)祝日 | <国内> 日本市場休場「勤労感謝の日」 <海外> 独11月製造業・サービス業PMI【速報値】(17:30) ユーロ圏11月製造業・サービス業PMI【速報値】(18:00) 米10月中古住宅販売(24日 0:00) 米2年国債入札  | 
      
| 11月24日(火) | <海外> 独11月Ifo景況感指数(18:00) 米7-9月期GDP【改定値】(22:30) 米9月S&Pケースシラー住宅価格指数(23:00) 米11月CB消費者信頼感指数(25日 0:00) 米5年国債入札  | 
      
| 11月25日(水) | <国内> 11月末権利取り最終売買日 10月企業向けサービス価格指数(8:50) 20年国債入札 <海外> 米新規失業保険申請件数(22:30) 米10月耐久財受注(22:30) 米10月個人所得・消費支出(22:30) 米10月新築住宅販売件数(26日 0:00) 米11月ミシガン大学消費者信頼感指数【確報値】(26日 0:00) 米7年国債入札  | 
      
| 11月26日(木) | <海外> 米国市場休場「Thanksgiving Day(感謝祭)」  | 
      
| 11月27日(金) | <国内> 10月失業率・有効求人倍率(8:30) 10月家計調査(8:30) 10月消費者物価指数【CPI】(8:30) 2年国債入札 <海外> 英7-9月期GDP改定値(18:30) 米ブラックフライデー(株式・債券・商品市場は短縮取引)  | 
【CFTC建玉明細 2015/11/17現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
34,475 
 | 
  
   
113,086 
 | 
  
   
‐78,611 
 | 
  
   
250,346 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
173,395 
 | 
  
   
138,996 
 | 
  
   
34,399 
 | 
  
   
435,376 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
72,282 
 | 
  
   
47,028 
 | 
  
   
25,254 
 | 
  
   
170,721 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
51,143 
 | 
  
   
28,387 
 | 
  
   
22,756 
 | 
  
   
74,144 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
17,536 
 | 
  
   
9,139 
 | 
  
   
8,397 
 | 
  
   
27,520 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
494,099 
 | 
  
   
265,544 
 | 
  
   
228,555 
 | 
  
   
1,662,829 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
362,008 
 | 
  
   
343,358 
 | 
  
   
18,650 
 | 
  
   
1,404,100 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
131,640 
 | 
  
   
158,726 
 | 
  
   
‐27,086 
 | 
  
   
679,275 
 | 
 
 「ドル円」はドル買い円売りポジション拡大し、取組高も増加。「金」は3週連続で買い越し縮小。ロングがやや減少し、ショートが大きく膨らんでいます。ほぼ今年のミニマムに近いポジションとなっており、売り越しにならないと考えれば底値圏と判断できますが・・・。他貴金属もほぼ同様の動き。「コーン」も買い越し縮小が3週連続となっており、ショート枚数が膨らんできています。
米国の利上げについては12月開始が濃厚ながら、引き上げ後の金利上昇ペースは緩やかなものになるとの見方が一般的です。ただ、来週にはECB理事会で追加緩和の可能性もあり世界的にドル高の流れは根強いものがあるようです。
【NY金 週足】
5週連続陰線が続き今週6本目をつけるか?CFTC建玉明細からは買い越しが縮小され7月後半に匹敵するところまで売り込まれてきています。あとはどこでこの巻き戻しが出るのか・・・。
【東京金 週足】
 国内は安値更新となり買い方苦しい展開。前回の帳入れ価格の安値は4015円(11/18)。やや玉整理は促されますが、「金」では買い下がる向きは強く下げは限られそうです。巻き戻しのタイミングを待ちます。
【東京白金 週足】
10月の戻りが仇となってしまっています。ただ、南アランド安は米利上げ織り込み済みから一旦弱まっています。反発への素地は少しずつ出来てきていると考えていますが、内部要因はよくありません。
【東京原油 週足】
 12月4日にOPEC総会。サウジアラビアからの表明でWTI40ドル割れは回避したようですが、依然として供給過剰感は根強く、20ドル台への下落もあり得るとベネズエラが懸念してしています。
【東京とうもろこし 週足】
23150円(11/17)の帳入れ価格。ファンドの売り込みは続いていますが、値段は徐々に上昇してきています。本日のファンド機関店は・・・。





0 件のコメント:
コメントを投稿