不景気なアメリカ。更に金融緩和をし、ドルがジャブジャブになるのに、今後ドル高に?信じがたい現実。
そんな説明のつかない流れがくる根拠とは?
1989年の納会に史上最高値の39000円をつけた日経平均。約5年後の1995年には、14000円台とほぼ三分の一株価に。であれば、こんな国の通貨は信じられないと、円売り浴びせ攻撃となるはず。では、円はどうなったのか?
あれ?160円台から最近噂の79.75円と逆に円高?理屈ではない動き。もちろん、いくらでも理屈はつけられる。
更なる、ドル売りのはずがドル買いに。100年に一度の歴史的な恐慌。であれば、理屈ではなく歴史に学ぶべきでは。歴史的な瞬間に生きている我々。なのに、歴史的瞬間に生きているとは感じることのできない我々。それは、歴史とは後の10年後20年後の人々が「あの時は歴史的な恐慌だった」と評価するものだからである。
1995年当時、1ドル=60円だ50円までだと騒いだ。しかしそこまでいかずとも、79.75円が歴史的な高値だったと数年後に語られる。
この歴史的なタイミングを歴史的な瞬間だと自覚し、歴史に学び歴史に生きる。
NYダウは一時的な反騰局面。
同じようなことは日経平均にも。
期間や戻りの幅が違うと思うかもしれないが、ご記憶の通り日本の対応は遅かった。アメリカの場合、当初右往左往したが日本よりも早く、しかも大規模な対応をした。であるため、ダウは反騰期間と反騰幅がある。しかし、結果は同じ。傷口を更に広げないようにはできたが、直すことはできていない。リスクが民⇒官へ移動しただけのこと。当時の日本とやってることは、規模や対応の程度の差はあれど、行き着くGOOLは同じ。
日本では土地神話ならぬ不動産バブル。アメリカでは、住宅バブル。酒池肉林を尽くせば、必ず体にガタがくる。不摂生をしただけの付けが。災厄、死が待っている。そうならないための、金融緩和。しかし、これは一時しのぎのカンフル剤。がん細胞は残ったまま。
リーマンショック前日のNYダウの株価は、11400ドル。これ以上は上がれない。リーマン以前には戻れないのである。
明らかに、無理でしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿