2025年11月28日金曜日

金 ブラックフライデー

おはようございます。

昨晩の米市場は感謝祭で休場。本日はブラックフライデーで本セッションは短縮取引。実質、多くの市場参加者は4連休としているため薄商いになるとみられます。

【ドル円 240分足】

【NY金 240分足】
【OSE金標準先物 240分足】
OSE金標準先物10月限は今朝の寄り付きを前日比57円高の21284円でスタート。薄商いの時間外のドル建て価格とドル円の行方を探りながらの値動きとなっています。240分足においては10月高値からの上値抵抗線を上抜けつつあり、買い方優勢の展開。米国の追加利下げ観測、日本の追加利上げ観測によってドル安円高に振れやすい環境下でドル建て金価格の押し上げが期待されます。
金の新たな買い手と注目されているステーブルコインの発行企業は『テザー』。主にステーブルコインの発行や流通網の普遍化、AI、商品取引などの事業分野で戦略規模を拡大しようとしています。『テザー』は、米ドルに連動するステーブルコイン「USDT」を発行しており、その時価総額は1830億ドルと市場全体の約6割。また、米国向けには「USAT」の導入も計画しており、包括的な規制を定めたジーニアス法を順守するよう設計されています
『テザー』は、自社が発行する「USDT」の裏付け資産として金を保有しており、2025年7〜9月期には24トン購入したと試算されています。これは、同時期の中央銀行で最大の買い入れ額だったカザフスタン中銀(18トン)を上回る購入量です。金ETFが登場した時のことが思い出される事象ではないかと考えられます。


【NY白金 240分足】

【OSE白金標準先物 240分足】 
OSE白金標準先物10月限は前日比50円高の7650円(09:46)で推移。昨日は広州先物取引所での中国初の白金先物取引が開始されたことで取引開始時間(10:00)からOSEでも大幅に上昇。広州先物取引所の開設は歴史的な大きなポイントとなり、中国市場の開放を意味しています。個人投資家は証券会社を通じて取引参加が可能となり、その結果、個人投資家の関心が高まります。中国はPGM(白金族)の世界最大の市場であり、今後国際的な価格形成に大きな影響を与えてくることとなります。

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

Coming Soon…

 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生) 

10/18(東京) 講師:水上紀行 

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 


以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿