5日の米株式は反発。米10月ADP雇用報告は非農業部門の雇用者数が前月比4.2万人増と市場予想(2.2万人増)を上回りました。また米10月ISM非製造業景況指数52.4と市場予想(50.5)を上回っています。利下げ余地を残す程度に雇用、景況感の改善がみられ投資家心理が改善。NYダウは3日ぶりの反発で前日比225.76ドル高の47311.00ドル、ナスダックは前日比151.161ポイント高の23499.797で反発、S&P500も前日比24.74ポイント高の6796.29と反発です。ドル円はNY時間で1ドル154円台乗せ。米財務省は今後の国債発行計画を発表し将来的に長期債の発行を増やす可能性を示唆し、財政悪化懸念から債券が売られ米長期金利が上昇しています。米10年国債利回りは4.16%に上昇。
本日6日の日本株は米株高を受け買いが先行。寄り付きは50792円55銭と前日比500円以上の反発からスタートしています。ドル円は若干ドル安円高の動きで1ドル153.80円台で推移。
【ドル円 日足】
【日経225 日足】【NY金 日足】【OSE金標準先物 日足】5日のNY金12月限セツルメントは前日比32.4ドル高の3992.9ドルと反発。前日の株価調整入りへの警戒感から、安全資産として見直される形で反発しましたが、昨晩は上値4000ドル付近では上値が重く上げ幅も限られました。今朝の日中取引ではOSE金標準先物10月限は前日比60円高の19973円でスタート。19898円(10:10)まで売り先行の展開でしたが一巡後は切り返して20000円(11:24)を回復。ただ強い方向感は示されず、横ばいの持ち合い。【NY白金 日足】【OSE白金標準先物 日足】 5日のNY白金1月限は前日比11.9ドル高の1562.6ドルのセツルメント。OSE白金標準先物10月限は7192円(11:30)での方向感に欠ける動きとなっています。
セミナー 今後の予定
過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)
【2025年】
11/1(東京) 講師:三世一目山人(細田哲生)
10/18(東京) 講師:水上紀行
9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ
8/2(東京) 講師:藤代宏一
7/26(東京) 講師:YEN蔵
6/28(東京) 講師:水上紀行
5/17(東京) 講師:江守哲
4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ
1/25(東京) 講師:水上紀行
【2024年】
10/19(東京) 講師:水上紀行
9/21(東京) 講師:三次理加
9/7(東京) 講師:高野やすのり
7/20(東京) 講師:三世一目山人
7/6(東京) 講師:YEN蔵
4/6(東京) 講師:山中康司
以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます
お電話でのご相談は 0120-988-528
備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください









