おはようございます。
米株式では米政府機関閉鎖が上値抑制要因となりNYダウは3日続落の前日比1.20ドル安の46601.78ドル。一方、ハイテク株中心のナスダックは上昇モメンタムを求める投資家の買いを集め前日比255.015ポイント高の23043.377と反発し過去最高値を更新。S&P500も前日比39.13ポイント高の6753.72と反発し過去最高値を更新です。 ドル円市場では、自民党の高市早苗総裁が財政拡張・金融緩和志向との見方から円を売る動きが続き、1ドル153円に迫る場面もありました(152.99円8日18:55)が、ドル買いが一巡してドル高円安が頭打ちとなると、その後は152円台中盤へとドル売り円買いの展開となりました。
【ドル円 日足】
【NY金 日足】
8日のNY金12月限は前日比66.1ドル高の4070.5ドルのセツルメント。アジア時間で4000ドルを突破し、NY時間に4081.0ドル(9日01:42)まで上昇しましたが、FOMC議事要旨での追加利下げ観測の後退からその後は4060ドル前後へ軟調に推移。本日から中国市場が連休明けとなるアジア時間帯になると、4060ドルから4020ドル付近へとドル建て価格が下落。イスラエルとハマスの和平案が第一段階で合意されたとトランプ大統領がSNSで発表したことが影響されたと指摘もありましたが、発表された時間とのタイミングのズレもあるため定かではなく、単にアジア時間開始時にNY時間の軟調な展開をみて売りが先行したものとみられます。OSE金標準先物8月限は昨晩20130円(01:36)まで過去最高値を更新。ただ今朝はドル建て価格の下げから安く寄り付き、夜間取引終値20066円から大きく窓を空けて、前日比84円安の19900円で日中取引をスタートしています。安値拾いの買いで下支えられ20000円台まで買い戻されましたがここ連日の勢いは見られず前日比マイナス圏で推移しています。中国商品市場が開始される10:30以降も強く買われてくる動きはみられず、中国勢の買い参入はやや期待外れの感があります。目先は高値警戒感が強まる展開か?
【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物8月限は前日比32円高の7812円(12:04)で推移。NY市場ではパラジウムが前日比で100ドル以上上昇しましたが、同じ白金族のプラチナも1月限で51.0ドル高の1700.8ドルと2014年8月以来の水準を回復しています。白金上昇はまだまだ道半ばといった状況と判断しています。
セミナー 今後の予定
10/18(東京) 講師:水上紀行
11/1(東京) 講師:Coming Soon
過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)
【2025年】
9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ
8/2(東京) 講師:藤代宏一
7/26(東京) 講師:YEN蔵
6/28(東京) 講師:水上紀行
5/17(東京) 講師:江守哲
4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ
1/25(東京) 講師:水上紀行
【2024年】
10/19(東京) 講師:水上紀行
9/21(東京) 講師:三次理加
9/7(東京) 講師:高野やすのり
7/20(東京) 講師:三世一目山人
7/6(東京) 講師:YEN蔵
4/6(東京) 講師:山中康司
以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます
ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
「切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください↑ クリック ↑
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談は 0120-988-528
メールでのご相談は goto@okachi.jp
ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
郵便・メール ご希望のほうで
↓↓↓ クリック ↓↓↓
備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください
こちらもクリック!