5日週末の米株式は反落。米雇用統計発表を受けて当初は早期利下げ期待から買われ、主要3指数揃って取引時間中の過去最高値を更新しましたが、その後は景気への不安が広がり前日比マイナス圏で取引を終えています。NYダウが前日比220.43ドル安の45400.86ドル(取引時間中最高値45770.20ドル)、ナスダックは前日比7.306ポイント安の21700.388(同21878.813)、S&P500は前日比20.58ポイント安の6481.50(同6532.65)。
米8月雇用統計では非農業部門雇用者数(NFP)が2.2万人増と予想を下回る内容となり、労働市場の冷え込みが示されました。短期金融市場では今月の利下げ確率を完全に織り込んだほか、9月を含めて年内3回の利下げの確率を80%超まで引き上げています。FRBにとってはインフレ懸念が残るとはいえ、大幅な労働市場悪化は利下げを決定する大義名分となります。また明日には米労働省労働統計局(BLS)が非農業部門雇用者数(NFP)の年次改定(2024年4月-2025年3月)の速報値を発表。これについてベッセント米財務長官は2024年の雇用者数は80万人下方修正される可能性があると述べています。ゴールドマンサックスは最大で2010年以来最大となる95万人減少の可能性を指摘。
一方、日本の政局では週末に石破首相が総裁辞任を表明、次期総裁候補として高市氏や小泉氏の名前がメディアで報じられています。前回の総裁選で地方票などを合わせた第一回投票で1位となった高市氏は、積極財政論者として知られており、日本の財政赤字が拡大するのではとの警戒もあって、海外勢を中心に円売りで反応しているとみられます。ドル円は今朝から円売りドル買いが進み、一時1ドル148.56円(9:21)に円が下振れ。日経平均株価は財政拡張派の新政権誕生への期待から大幅に続伸し前日比625円06銭高の43643円81銭と8/19の最高値43876円42銭目前の水準まで買われました。
【ドル円 日足】
【NY金 日足】
【NY白金 日足】
セミナー 今後の予定
9/20(土)(東京)講師:エミン・ユルマズ
10/18(東京) 講師:水上紀行
過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)
【2025年】
8/2(東京) 講師:藤代宏一
7/26(東京) 講師:YEN蔵
6/28(東京) 講師:水上紀行
5/17(東京) 講師:江守哲
4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ
1/25(東京) 講師:水上紀行
【2024年】
10/19(東京) 講師:水上紀行
9/21(東京) 講師:三次理加
9/7(東京) 講師:高野やすのり
7/20(東京) 講師:三世一目山人
7/6(東京) 講師:YEN蔵
4/6(東京) 講師:山中康司
以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます
お電話でのご相談は 0120-988-528
備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください