さきの週末から東京は気温も上がり、いっせいに桜の花が咲きすでに満開のようです。
本日は月末、期末、年度末になります。明日から職場環境など大きく変わる方もいらっしゃるかと存じますが、皆様にとって良き年度となるようお祈りしております。
さて、米株式は中国の追加金融緩和策の思惑から好感され大幅上昇。NYダウは17946.31ドルと263.65ドル高を演じています。今月に入り大幅な調整を余儀なくされましたが、下値を崩すことはできず高値圏での持ち合いです。またドル円は120円台を回復。リスクオンムードと週末イエレン議長ので年内利上げを示唆したことも要因となっているようです。
【今週の予定】
| 3月30日(月) | <国内> 2月鉱工業生産(8:50) <海外> 米2月個人消費支出・個人所得(21:30) 米2月中古住宅販売成約(23:00) | 
| 3月31日(火) | <国内> 2月毎月勤労統計調査(10:30) <海外> ユーロ圏2月失業率(18:00) ユーロ圏3月CPI速報値(18:00) 米1月S&Pケースシラー住宅価格指数(22:00) 米3月シカゴPMI(22:45) 米3月CB消費者信頼感指数(23:00) | 
| 4月1日(水) | <国内> 3月調査日銀短観(8:50) 3月新車販売台数(14:00) 法人税の実効税率引下げ <海外> 中国3月製造業PMI(10:00) 米3月ADP雇用統計(21:15) 米3月ISM製造業景況感指数(23:00) 米3月新車販売台数 | 
| 4月2日(木) | <国内> 3月マネタリーベース(8:50) 10年国債入札 <海外> 米新規失業保険申請件数(21:30) 米2月貿易収支(21:30) 米2月製造業受注(23:00) | 
| 4月3日(金) | <海外> 米3月雇用統計(21:30) 米国市場休場「Good Friday」 英国、ユーロ圏、香港市場など休場 「Good Friday」 | 
【CFTC建玉明細 2015/03/24現在】
| 
ロング | 
ショート | 
ネット | 
総取組高 | |
| 
CMEドル円 | 
39,156 | 
85,061 | 
-45,905 | 
181,026 | 
| 
NY金 | 
168,234 | 
113,953 | 
54,281 | 
433,767 | 
| 
NY銀 | 
62,332 | 
30,209 | 
32,123 | 
172,659 | 
| 
NY白金 | 
51,655 | 
29,495 | 
22,160 | 
72,949 | 
| 
NYパラジウム | 
23,232 | 
4,920 | 
18,312 | 
30,935 | 
| 
NY原油 | 
513,586 | 
306,699 | 
206,887 | 
1,748,067 | 
| 
シカゴコーン | 
383,284 | 
286,898 | 
96,386 | 
1,333,440 | 
| 
シカゴ大豆 | 
185,190 | 
193,766 | 
-8,576 | 
728,285 | 
【NY金 週足】
昨年11月からの下値1150ドル近辺では、アジア勢の実需買いは旺盛のようです。大きく上昇するには材料も弱いですが、下値も限定的でしょうか。
【東京金 週足】
国内は昨年11月からは、約1/2押しで推移。国内一般投資家は今月買いに転換していると推測されます。
【東京白金 週足】
「なんでここまで安いのか?」と思ってしまうほどに悪い展開です。忘れた頃に上昇してくるんでしょうね。ですから忘れないようにしっかり注視。
【東京原油 週足】
チャートでは初押し段階。ETFがらみの買いは相当根強いそうです。すでに下値を相場ではないと考えています。
【東京とうもろこし 週足】
いよいよ天候相場本番です。大きく動いてくれることを期待していますが・・・。今晩は米農務省から作付け意向面積・四半期在庫が発表されます。
セミナーのお知らせ
新年度一回目のスペシャルなセミナーです。奮ってご参加ください!
お申し込みはこちらをクリック !
↓↓↓







