2025年9月26日金曜日

金 国内貴金属急騰

米株式は2日続落。 米4-6月期GDP[確定値]が前回発表の[改定値]年率換算前期比3.3%増から3.8%増に大きく上方修正され、景気減速への懸念が後退し、追加利下げペースが鈍くなるとの見方が広がりました。新規失業保険申請件数も2週連続で改善し、雇用に対する不安感もやや弱まったことも追加利下げ観測の後退につながっています。NYダウは前日比173.96ドル安の45947.32ドル、ナスダックは前日比113.158ポイント安の22384.697、S&P500は前日比33.25ポイント安の6604.72。また今月末の米会計年度末を迎えるにあたり、つなぎ予算法案が成立しておらず、政府機関の一部閉鎖に追い込まれるリスクも嫌気されています。
ドル円相場は米長期金利が上昇しドルが買われ、約2か月ぶりに149円台後半の水準までドル高円安が進みました。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
25日のNY金12月限は前日比3.0ドル高の3771.1ドルと小幅に反発。ドル金利上昇でドル高の動きが強まりドル建て価格の上値を抑えましたが、米政府機関閉鎖への懸念や今晩のPCEデフレータの発表を見極めようと積極的な売買は手控えられた様子。ただ国内円建てのOSE金標準先物はドル高円安によって相場が押し上げられ、取引中の過去最高値を4営業日連続で更新。OSE8月限の取引時間中の高値は18272円(03:55)、終値は前日比131円高の18218円(15:45)となり、24日終値18133円を85円上回り、終値ベース最高値をさらに更新しています。米M2(マネタリーベース)は過去最大に増加。来年にかけて物価に反映し、インフレ率が上昇する可能性も強まります。

【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物8月限は5日続伸で前日比437円高の7157円(15:45)で日中取引を終えました。今週に直近高値を上抜け、投機買いが活発になりました。貴金属でも割安な点がクローズアップされ急騰しています。しかしNYドル建てで1500ドル台という現在の水準は2014年以来の水準で、リーマンショック以前の過去最高値は2600ドル台です。その水準まではまだ1000ドル以上の上昇余地が残っています。国内円建ての過去最高値は7427円(2008/3/6)で上抜けは時間の問題か?ドル離れによってドルで資金を調達し新興国などへ投資先を向けている動きが世界で広がっていることが今回の上昇の背景。


 


 

 

セミナー 今後の予定

 

10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

 

2025年9月25日木曜日

金 9月上昇に過熱感なし

昨晩24日の米株式は続落。NYダウは前日比171.50ドル安の46121.28ドル、ナスダックは前日比75.618ポイント安の22497.855、S&P500は前日比18.95ポイント安の6637.97。前日に米パウエルRB議長が株式相場が高い水準にあると認識を示し、また追加利下げについても慎重な姿勢をみせたことが続落の要因となっています。また昨晩、FOMCでの投票権を持つグールズビー・シカゴ連銀総裁も「過度に前倒しで積極利下げをおこなうのに若干慎重になる必要がある」と追加利下げに慎重な見方を示しています。相次ぐFRB高官の追加利下げに対する慎重な意見でドルも買い戻されており、ドル円は1ドル148.90円台へとドル高円安が進みました。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
NY金12月限は前日比47.6ドル安の3768.1ドルと3日続伸から4日ぶりに反落。FRB高官らの発言でドルが買われドル建てでの割高感から上値が抑えられました。FRB高官らの利下げに慎重な姿勢から、26日に発表される米物価指標PCEデフレータに相場の方向性の手がかりを探る展開になりそう。予想は全体が前月比、前年比ともにやや引き上げられる見通し。インフレ率の上昇が示されれば、追加利下げのペースが緩むとの思惑が強くなりドルがさらに買われドル建ての金価格は上値が限られる可能性があります。しかし同時にインフレに対する警戒も強まることでインフレに対するヘッジニーズも強まります。円建ての金価格にとってはインフレ警戒ながらもドル高円安が相場を押し上げる展開が続くことになり、少なくても年内は先高感が強まる展開となりそうです。本日のOSE金標準先物8月限は前日比94円安の18040円(12:28)で週末からの早い上昇ペースから小休止。



【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】 
OSE白金標準先物8月限は前日比11円高の6703円(12:32)と小幅に上昇し4日続伸。チャート的にはレンジ上放れのかたちになっています。ドル高の動きにより昨晩のNY白金ドル建て価格は前日比で反落していますが、昨日の日足大陽線の流れを引き継ぎ、円建てのOSE白金標準先物8月限は直近高値を更新しています。過去最高値となる2008年3月6日の7427円までは遠くない水準になってきています。取組高は増加せずに価格が上昇していることから上値の抵抗も少ない様子で、勢いづくと、あっという間に過去最高値の可能性も。

 

 

セミナー 今後の予定

 

10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

2025年9月24日水曜日

金 FRBはまだ追加利下げに慎重な姿勢

おはようございます。

昨日の米株式は反落。NYダウは前日比88.76ドル安の46292.78ドル、ナスダックは前日比215.503ポイント安の22573.473、S&P500は前日比36.83ポイント安の6656.92。FOMC後、昨晩もパウエルFRB議長をはじめ、FRB高官らの発言が注目されています。FOMCで示された金利見通し(ドット・プロット)が示すほど、FRB幹部は利下げに前のめりにはなっていないことが発言からも読み取られており、労働市場の冷え込みは認識しているものの、粘り強い高インフレが利下げ意欲にブレーキをかけている姿勢がみられます。パウエルFRB議長は「過度に積極的な金融緩和はインフレ抑制策を未完にしてしまう可能性がある」、「株価はかなり高い評価水準にあると多くの指標が示唆している」などと追加利下げについては慎重な見方、株式市場については高値警戒感を示し、株価の下落要因となりました。
ドル円相場は1ドル147円台の推移で大きな変動は見られません。ただドル、円はともに他の主要通貨に対して下落の傾向。米国「ドル」、日本「円」だけではありませんが、世界的規模で各国の財政拡張に対する警戒感が強くなっています。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
[SPDR金ETF残高推移]
【OSE金標準先物 日足】
OSE金標準先物8月限は昨日、祝日取引の日中時間で18000円台乗せに達し、さらに夜間取引時間に18178円(23日20:29)の過去最高値を2日連続で更新しています。しかしNY時間に入り徐々に早い上昇ペースによる高値警戒感から上値更新の動きが鈍り、FRB高官らの発言から追加利下げに対する慎重な姿勢が株価の下落を誘い、金価格も反落。NY金12月限はセツルメント(2:30)は前日比で40.6ドル高の3815.7ドルだったものの、高値3824.6ドルは23日18:24につけており、パウエル議長の発言後の値下がりで3783.9ドル(24日04:16)まで時間外で値下がりしており、日本時間には3783.0ドル(11:37)まで下落。昨晩の高値3824.6ドルからすでに41.6ドルの下落。OSE金標準先物8月限は今朝の日中取引を18044円でスタートし、午前には18096円(10:10)が戻り高値で11:57現在18041円で推移しており日中の伸びは見られず。祝日取引時間含め本日24日分の出来高は現在82300枚と今年の最大枚数5/7の出来高101531枚に次ぐ出来高。ただ5/7は祝日取引2日分も含んでいますので、実質1日の出来高とすれば最大値に近いかと考えられます。利確持ち高調整は出やすい環境とみられますが、一般投資家の買いは高値圏では大きく膨らんでおらず、押す場面は再度安値拾いの買いが下支えする基調は変わらず…。

【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
NY白金10月限は前日比80.4ドル高の1506.1ドルで今年の最高値1511.4ドル(7/21)を超えるのも秒読み段階。すでに次の中心限月となる1月限では1530ドルまで上昇しており、つなぎ足でステージが来週以降変わってきます。完全にレンジを上放れた相場になったと判断してよいと考えます。FOMCの米利下げによって資金の流れに変化が生まれ、ドルから新興国通貨への資金流出の動きが根本的な要因で、単に「金に対する割安感」や「金の連れ高」とは別次元での要因。国内円建てにおいて、一般投資家の人気が高まるかどうかは別にして、相場の方向性ベクトルは上昇基調と考えます。

 

セミナー 今後の予定

 

10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

2025年9月23日火曜日

金 OSE金 祝日取引で18000円台へ

22日の米株式は続伸。新型iphoneの売れ行きが好調でアップル株が買われるなど、リスクオン姿勢が続き主要3株価指数は過去最高値を3営業日連続で更新しています。NYダウは前日比66.57ドル高の46381.54ドル、ナスダックは前日比157.500ポイント高の22788.976、S&P500は前日比29.39ポイント高の6693.75。

本日、23日秋分の日でOSEでは祝日取引がおこなわれています。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
22日のNY金12月限は前日比69.3ドル高の3775.1ドルで2日続伸。今週からはFRB高官の発言が続き、昨晩も数名の講演等の発言がありましたが際立って相場に影響を及ぼすものはなかったようです。米時間では主だった経済指標の発表もありませんでしたが、SPDRの金ETF残高が1000.57トンと前日から6.01トン増加。週末19日に続いて大幅に残高が急増。2022年8月4日以来2年1か月ぶりに1000トンを超える残高に増加しています。ロシアがウクライナ東部ドニブロベトロウシク州の集落を制圧するなど、ロシア・ウクライナ紛争による地政学リスクの高まりが影響しているのか、欧州通貨安、欧州通貨建て金価格上昇が目立っている印象があります。世界全体での金ETFも主に北アメリカ地域、欧州地域で増加中で、特に9月からの相場上昇は欧米勢力の買いが相場を押し上げています。祝日取引のOSE金標準先物8月限は15:45現在、前日比139円高の17988円で23日祝日取引を推移。一時は18028円(14:46)と18000円台の大台乗せを達成し、上値をうかがう展開が続いています。
 

【NY白金 日足】

【OSE白金標準先物 日足】 
NY白金10月限は前日比9.2ドル高の1425.7ドルと3営業日続伸。NY白金で取組高は次の中心限月1月限が10月限の取組高を超えてきています。OSE白金標準先物8月限は前日に6366円で終了し終値ベースで直近高値を上抜き、レンジ上放れの兆候が見え隠れしてきています。本日祝日取引では15:45現在、前日比10円高の6376円と小幅な上昇。15:45現在「金」の出来高37810枚に対して、「白金」は3497枚と出来高は増えず人気はいまいち。

 

 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

9/20(東京) 講師:エミン・ユルマズ 

8/2(東京) 講師:藤代宏一  

7/26(東京) 講師:YEN蔵

6/28(東京) 講師:水上紀行

5/17(東京) 講師:江守哲

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ

 1/25(東京) 講師:水上紀行

 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ