2025年3月19日水曜日

金 日銀政策金利据え置き

※明日20日は祝日取引でOSEは取引があります。

米株式は反落。物価指数が市場予想を上回りインフレの根強さが警戒され米利下げ観測が後退しました。NYダウは前日比260.32ドル安の41581.31ドル、ナスダックは前日比304.546ポイント安の17504.117、S&P500は前日比60.46ポイント安の5614.66。またトランプ大統領とプーチン大統領が電話会談でおこなった米露首脳会談はウクライナとの停戦協議でエネルギー・インフラ分野では合意されましたが、米国が提案しウクライナが受け入れた停戦案にはロシア側は同意せず、市場への影響は限定的でした。

本日、日銀金融政策決定会合においては日銀は政策金利を据え置きし現状維持。一時1ドル149.20円割れまで円高に振れたもの、その後は150円までドル高円安に。FRBウォッチャーで知られるWSJのニック・ティミラオス記者の「FRBは今後6か月間様子見で何もしない」といった発言が伝えられ、ドルが対主要通貨でドル高に振れたことも円安の押し上げ要因になっていたとみられますが、日本の立ち合い終了後にドル円は急激にドル安円高の動きとなり1ドル149.14円(16:41)に…。「国債買い入れ減額計画を本格化」が円買い要因か?

【ドル円 日足】



【NY金 日足】


【OSE金標準先物 日足】
NY金4月限は6営業日続伸。前日比34.7ドル高の3040.8ドルと2日連続で史上最高値(3047.5ドル)を更新しました。本日の日本時間でも時間外で3052.4ドル(14:57)までつけ高値を更新しています。OSE金標準先物2月限は前日比130円高の14730円で日中取引を終了。円建て国内市場も6営業日続伸となり2日連続で過去史上最高値(14376円)を更新しています。日銀会合を終え、今晩には米FOMCを控えますがドルがユーロなどの対主要通貨でドル高の動き。米国内の根強いインフレへの警戒から米利下げ観測が後退しているようです。米国で利下げ観測が後退しても、欧州では財政拡張路線の観測もあり世界全体で投機マネーがうごめく環境にあることに変わりはありません。


 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

4/5 岡地セミナー(東京) 
講師:池水雄一・大橋ひろこ

↑ クリックしてお申し込みください ↑


5/17 岡地セミナー(東京) 
講師:江守哲

↑ クリックしてお申し込みください ↑





過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は「岡地メール会員」にお申込みください)

 

【2025年】


1/25岡地セミナー(東京) 講師:水上紀行


 

【2024年】 

10/19岡地セミナー(東京) 講師:水上紀行

9/21岡地セミナー(東京) 講師:三次理加

9/7岡地セミナー(東京) 講師:高野やすのり

 7/20岡地セミナー(東京) 講師:三世一目山人

7/6岡地セミナー(東京) 講師:YEN蔵

4/6岡地セミナー(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿