2025年9月2日火曜日

金 FRB信認揺らぎ金価格高騰

 昨晩の米市場はレーバーデーのため休場。

本日2日午前の東京株式市場は円安が追い風となり日経平均株価は一時300円近くまで上昇。ドル円相場は1ドル147.70円(12:35)までの円安ドル高水準。昨日の欧州市場でフランスの政局不安からフランスやドイツなど欧州各国の国債が売られ欧州金利が上昇。米金利も追随する形で上昇し、日米金利差拡大の観測も円安の要因となった模様。また日銀氷見野副総裁が本日午前に道東地域金融経済懇談会にでの「経済・物価情勢の改善に応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整することになる」とこれまでと大きな変化のない発言が、利上げへの『タカ派』的な言及を期待していた市場の失望を誘ったようです。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】

昨晩のNY金は本セッションが休場。ただ時間外(今朝の日本時間)でNY金12月限が3534.1ドル(8/8)を上抜け、つなぎ足での過去最高値を更新しています。円建てのOSE金標準先物8月限は16614円(8:45)で日中取引が寄付き、円安、海外高を受けて一時前日比166円高の16785円(10:47)まで171円/g上昇。正午過ぎには16718円まで中弛みしましたが、13時を過ぎた現在は16750円を超えてきて再び騰勢を強めつつあります。本日の日本経済新聞ではFRBへの信認低下が金価格上昇の要因と指摘。現在、米9月FOMC(9/17)にて利下げ予想がコンセンサスとなっていますが、そもそも現在の米国インフレ率はFRBのインフレ目標を超えている状況で、仮にFRBが利下げを実施すると更なる物価高を招き、個人消費の低下、米国景気が停滞するリスクを伴います。米大統領が中央銀行であるFRBに圧力をかけ介入することがドルの基軸通貨としての信認を低下させ、一段とドル離れが世界的に進む可能性を市場は先読みし、金市場へのマネー流入に繋がっています。


【NY白金 日足】

【OSE白金標準先物 日足】 
OSE白金標準先物8月限は2日続伸。13:33現在前日比134円高の6212円と2日連続で大きな上昇となっています。きっかけは「金」の上昇とみられますが、8月中燻ぶった値動きのレンジからの上放れの動きとなり、市場が活性化されています。先限つなぎ足での終値ベース高値6270円を上抜けると一段と騰勢が強まる可能性も。

 



 

 

 

セミナー 今後の予定

 

9/20(土)(東京)講師:エミン・ユルマズ 


10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

8/2(東京) 講師:藤代宏一 

 

7/26(東京) 講師:YEN蔵

 

6/28(東京) 講師:水上紀行

 

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

2025年9月1日月曜日

金 円建て価格過去最高値更新

おはようございます。 

「金」が円建て価格で最高値を更新です。NY金のドル建て価格は3500ドル台乗せ。
週末の米経済指標発表が大きく影響しています。インフレ指標である米7月PCE価格指数は前年比2.6%の伸びが示されました。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコアPCEでは前年比2.9%の伸び。いずれも市場予想通りの内容でしたがトランプ関税による物価高の根強さが示されています。一方で米8月シカゴ購買部協会景気指数、米8月ミシガン大消費者信頼感指数[確報値]は市場予想を下回り、景気の先行きにやや不安を滲ませる内容。
米株式は前日にNYダウ、S&P500が過去最高値をつけ、9/1(月)レーバーデーの休日前で利益確定、持ち高調整売りに押されました。NYダウは前日比92.02ドル安の45544.88ドル、ナスダックは前日比249.606ポイント安の21455.552、S&P500は前日比41.60ポイント安の6460.26。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
週末29日のNY金中心限月12月限は前日比41.8ドル高の3516.1ドルと4日続伸。インフレ指標が市場予想の範囲内で、景況感を示す指標が弱かったこともあり、米9月利下げ観測が強まりました。またウォラーFRB理事が講演で、労働市場の鈍化を踏まえて9月FOMCでは0.25%の利下げを支持すると言明したことも利下げに対する安心感にも繋がりました。ただ今回の「ジャクソンホール会合」後の上昇については単なる米利下げ観測ではないとみられます。先週、米実質金利の低下をお伝えしていますが、インフレ圧力が強い中で利下げ観測による金利低下はいわゆる『スタグフレーション』下での環境と言えます。この環境下でリスク回避に適した金融商品が「金」となっている状況とみられます。円建てのOSE金標準先物8月限は前日比212円高の16495円(10:53)で推移。今朝の日本市場寄付きから約60円上昇しています。ドル建てのNY金価格は4月に過去最高値を更新して以降、横這いレンジが続いていましたが持ち合い上抜けの兆候が強くなっています。


【NY白金 日足】

【OSE白金標準先物 日足】 
国内OSE白金標準先物8月限は前日比144円高の6038円(11:02)で推移。8月の戻り高値6011円(8/15)を超えて持ち合いを上抜けてきています。8月中は小幅な値動きを繰り返していましたが、持ち合いを放れることによって変動が大きくなることが予想されます。

 

 

 

セミナー 今後の予定

 

9/20(土)(東京)講師:エミン・ユルマズ 


10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

8/2(東京) 講師:藤代宏一 

 

7/26(東京) 講師:YEN蔵

 

6/28(東京) 講師:水上紀行

 

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

 

2025年8月28日木曜日

金 米実質金利低下が上昇圧力

昨晩27日の米株式はエヌビディアの決算発表前に、米長期金利低下を受けて反発。NYダウは前日比147.16ドル高の45565.23ドル、ナスダックは前日比45.869ポイント高の21590.139。S&P500は前日比15.46ポイント高の6481.40で史上最高値を更新しました。取引終了後に発表されたエヌビディアの2025年5-7月期決算は売上高が467億4300万ドル(前年同期比+56%)、 純利益が264億2200万ドル(前年同期比+59%)と好決算でしたが、好決算はほぼ市場は織り込み済で、中国向け製品「H20」の売り上げはなく、米国の半導体の中国向け輸出規制の可能性など中国向けビジネスの先行き不透明さを嫌気し、決算発表後は時間で大きく下落しています。東京株式市場ではエヌビディア株の下落を受けて朝方は安く始まりましたが、著名投資家ウォーレン・バフェット率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが三菱商事株を買い増したと伝えられ、他の商社株も上昇。海外投資家から日本株が注目されるとの期待から、日経平均株価は反発し前日比308円52銭高の42828円79銭で取引を終えました。

【ドル円 日足】

【米実質金利とNY金価格の推移】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
27日のNY金12月限は米長期金利低下を受けて続伸し、前日比15.6ドル高の3448.6ドルのセツルメント(清算値)。NY金は4月以降緩やかな米実質金利の低下に連動しています。米長期金利の上昇圧力は依然強いですが、金融政策面では利下げのタイミングを計っている環境にあり、インフレ圧力が着々と強まっていることで実質金利が低下しているとみられます(物価上昇>名目金利上昇)。本日28日の国内、OSE金標準先物8月限は前日比26円高の16249円で取引を終え6日続伸です。昨日の発会日でつなぎ足ベースでの8月戻り高値更新となりましたが、本日は先限8月限以外でも6月限で高値更新しており一代足でも新値足が陽転しています。今晩は米2025年第2四半期GDP(改定値)の発表と失業保険申請件数の発表がありますが、ジャクソンホール会合で雇用の下振れリスクについて米パウエルFRB議長は懸念を表明しており、来週の雇用統計発表前の失業保険申請件数は注目されそうです。またトランプ大統領に近いイメージのあるウォラーFRB理事の講演があり発言にも注目です。

【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】 
本日28日のOSE白金標準先物8月限は前日比30円高の5936円と小幅に反発。小幅なレンジ商いが続いていますが、チャートは高い水準を維持しています。来週9/1に米市場はレーバーデーの休日で今週末3連休を迎え、例年これを経過後に秋相場のスタートとなります。9月以降、動きが出てくるか…?

 

 

 

 

8月30日に日本取引所グループ主催のInvestor & Trader EXPO 先物・オプション36周年記念イベントが開催され、弊社も協賛・ブース出展します。

 

 

セミナー 今後の予定

 

9/20(土)(東京)講師:エミン・ユルマズ 


10/18(東京) 講師:水上紀行


 



 

過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

8/2(東京) 講師:藤代宏一 

 

7/26(東京) 講師:YEN蔵

 

6/28(東京) 講師:水上紀行

 

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ