米株式は小反発。大きな材料がないなか、企業買収の銘柄を中心に買いが集まりました。NYダウは前日比17.49ドル高の23439.70ドル。NYダウは今週末SQが控えており動きには警戒しておきたいところ。ドル円は113円台前半までドル売り円買いが先行していましたが、ポジション調整の動きもあり113円台中盤まで巻き戻った様子。米長期金利も小幅な動きで、米10年国債利回りは2.41%。
昨晩、日銀黒田総裁は講演で「2%の物価安定目標の実現にはなお距離がある」としながらも目標インフレ率達成までの金融緩和策の効果は大きいとして2019年度には目標の2%に達すると語っています。日本の金融緩和政策の継続を示しながらも、極度な緩和策には慎重な姿勢も同時に示しています。
【CFTC建玉明細 2017/11/7現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
  ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
54,336 
 | 
  
   
182,184 
 | 
  
   
-127,848 
 | 
  
   
287,936 
 | 
 
| 
   
米10年国債 
 | 
  
   
699,411 
 | 
  
   
649,348 
 | 
  
   
50,063 
 | 
  
   
3,191,098 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
272,571 
 | 
  
   
76,781 
 | 
  
   
195,790 
 | 
  
   
536,843 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
99,872 
 | 
  
   
30,970 
 | 
  
   
68,902 
 | 
  
   
203,330 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
51,591 
 | 
  
   
29,387 
 | 
  
   
22,204 
 | 
  
   
78,380 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
758,743 
 | 
  
   
213,537 
 | 
  
   
545,206 
 | 
  
   
2,601,977 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
392,039 
 | 
  
   
479,039 
 | 
  
   
-87,000 
 | 
  
   
1,623,655 
 | 
 
「ドル円」はドル買い円売りが拡大。「ユーロ」もドルに対して買われています。「米10年国債」も買われており利回りは2.31%まで買われた様子。貴金属は全体的に若干買われました。「原油」も買い越し枚数、総取組高が拡大して史上最高水準。「コーン」は売り越し枚数が若干縮小、総取組高は過去最高です。
色々な各社各営業マンの相場観も見れますね。
こちらもポチッとお願いしますm(_ _)m
こちらもポチッとお願いしますm(_ _)m
今後のセミナーは以下の予定です。 
12月2日(土) 「外務員の相場展望 Vol.25」
 
さらに平日も開催!
 毎週火曜日初心者向けに個別相談会をおこないます。
 
また初心者向けではなく、玄人向けもご希望があれば
時間の許す限り対応いたしますのでご相談ください。
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
ご好評いただきいただきありがとうございます。
 週末レポートをご希望の方はこちらまで。
 ↓↓↓ クリック ↓↓↓
色々な各社各営業マンの相場観も見れますね。
こちらもポチッとお願いしますm(_ _)m
こちらもポチッとお願いしますm(_ _)m


0 件のコメント:
コメントを投稿