昨日は強風に見舞われ各地で被害も出ていたようです。熊本、大分も余震が続きいたたまれない被害が相次いでいます。被災者の方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、これ以上被害が拡大しないことをお祈り申し上げます。
16日(土)セミナーにご参加いただきありがとうございました。当日は他社とも会場が重なっていたり、また各所でもセミナーがおこなわれていたなか弊社セミナーにご参加いただき感謝申し上げます。
手嶋龍一氏の講演では「原油」について触れていました。相場の世界とはまた違った視点からの見方でしたが、本日の原油価格の下落はある意味想像できるものだったのではないでしょうか。
【今週の予定】
| 4月18日(月) | <国内> 3月全国百貨店売上高(14:30) <海外> 米4月NAHB住宅市場指数(23:00)  | 
      
| 4月19日(火) | <国内> 5年国債入札 <海外> 独4月ZEW景況感調査(18:00) 米3月住宅着工・建設許可件数(21:30)  | 
      
| 4月20日(水) | <国内> 3月貿易収支(8:50) 3月コンビニ売上高(16:00) 3月訪日外客数(16:00) <海外> 米3月中古住宅販売(23:00)  | 
      
| 4月21日(木) | <国内> 20 年国債入札 <海外> ECB理事会(声明発表 20:45) ドラギECB総裁会見(21:30) 米新規失業保険申請件数(21:30) 米2月FHFA住宅価格指数(22:00) 米4月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(23:00) 米5年インフレ連動国債入札  | 
      
| 4月22日(金) | <海外> 独4月製造業・サービス業PMI【速報値】(16:30) ユーロ圏4月製造業・サービス業PMI【速報値】(17:00)  | 
【CFTC建玉明細 2016/4/12現在】
ロング 
 | 
  
ショート 
 | 
  
ネット 
 | 
  
総取組高 
 | 
 |
CMEドル円 
 | 
  
100,120 
 | 
  
33,930 
 | 
  
66,190 
 | 
  
173,515 
 | 
 
NY金 
 | 
  
286,341 
 | 
  
72,534 
 | 
  
213,807 
 | 
  
504,523 
 | 
 
NY銀 
 | 
  
87,892 
 | 
  
25,424 
 | 
  
62,468 
 | 
  
184,800 
 | 
 
NY白金 
 | 
  
41,109 
 | 
  
12,267 
 | 
  
28,842 
 | 
  
56,899 
 | 
 
NYパラジウム 
 | 
  
14,775 
 | 
  
11,886 
 | 
  
2,889 
 | 
  
24,523 
 | 
 
NY原油 
 | 
  
530,256 
 | 
  
241,095 
 | 
  
289,161 
 | 
  
1,803,510 
 | 
 
シカゴコーン 
 | 
  
358,750 
 | 
  
402,050 
 | 
  
-43,300 
 | 
  
1,338,870 
 | 
 
シカゴ大豆 
 | 
  
202,371 
 | 
  
157,106 
 | 
  
45,256 
 | 
  
749,752 
 | 
 
「金」は戻り高値をつけた日(4/12)で買い越しが拡大しています。これ以上の買い越し拡大は考えにくいですが・・・。「コーン」も月初からの切り返しで買い戻しが出ています。
【NY金 日足】
先週の予想は1273~1200ドルとしていました。実際は高値1264.7ドル~安値1225.4ドル。ドル安により1264.7ドルまで上昇しましたが上値取りきれずに下落。持ち合いとなるか三尊形成で下値を取ってくるか・・・。原油安、株安がリスクオフとなり逃避買いが下値を支えるかもしれませんが、上値を取りにいく力はないと考えています。今週予想レンジは1260~1190ドル。
【東京金 週足】
先週の週間予想は4420~4260ドルとしていました。実際は高値4374円~安値4276円。ほぼドル円に連動しているような動きでした。本日原油安により株安円高の動きとなっており東京市場はさきほど直近安値4266円(4/8)を割り込んできました。週足では完全に売りの流れと判断しています。今週予想レンジは4310~4150円。
【東京白金 日足】
先週の予想レンジは3490~3270円としていました。実際は高値3510円~安値3330円。こちらも上値切り下がりで戻り売りの流れ。原油安となった以上、上げ要因は弱まりドル安円高による国内価格の下げも可能性が高まります。予想レンジは変わらず3490~3270円。
【東京ドバイ原油 週足】
先週の予想レンジは29200~25600円としていました。実際は高値28850円~25850円。
サウジとイランの対立が合意を阻んだ形でしょうか。増産凍結合意にイラン抜きではサウジアラビアは『NO』。イランが参加しないからとの理由もありますが、この情報裏に隠された要因もありそうです。チャートは崩れずまだレンジを保っています。しかし円高の可能性も考えると下値探りでしょうか。予想レンジは28500~23500円。
【東京とうもろこし 週足】
先週は米市場投機筋の買戻しにより南米天候などを理由にして切り返しました。国内はこの上昇時、先限3月限は一代高値21700円を回復しきれずに5月限が発会して限月が繰り上がっています。ブラジルでは大統領の弾劾審議が採決がおこなわれています。こちらも波乱要因のようです。
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
   セミナー資料やレポートご希望の方は
↓↓↓  クリック  ↓↓↓
今週末にも少人数でのセミナー(勉強会)をおこないます。
ご参加お持ちしています。
↓↓↓ クリック ↓↓↓






0 件のコメント:
コメントを投稿