週末に発表された米2月雇用統計では非農業部門雇用者数は24万2000人増加と予想を上回りましたが、平均時給が前月0.1%の減少となっており「景気は良くなってきてるけど利上げはまだない」というような解釈でしょうか。
ドル円はほぼ動きがなく売り買い交錯。米10年国債利回りは1.88%に上昇。
【今週の予定】
| 3月7日(月) | <国内> 1月景気動向指数(14:00) <海外> ユーロ圏財務相会合  | 
      
| 3月8日(火) | <国内> 1月国際収支(8:50) 10-12月期GDP【改定値】(8:50) 2月景気ウォッチャー調査 30年国債入札 <海外> 中国2月貿易収支 独1月鉱工業生産(16:00) 米3年国債入札  | 
      
| 3月9日(水) | <国内> 2月マネーストック(8:50) 2月工作機械受注(15:00) <海外> 米10年国債入札 米農務省需給報告(26:00)  | 
      
| 3月10日(木) | <国内> 2月都心オフィス空室率(11:00) 5年国債入札 <海外> 中国2月消費者物価【CPI】(10:30) 中国2月生産者物価(10:30) 米新規失業保険申請件数(22:30) 米2月財政収支(11日 4:00) 米30年国債入札 ECB理事会 ドラギECB総裁会見  | 
      
| 3月11日(金) | <国内> メジャーSQ(先物・オプション精算日) <海外> 米2月輸入物価(22:30)  | 
【CFTC建玉明細 2016/2/16現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
94,070 
 | 
  
   
34,445 
 | 
  
   
59,625 
 | 
  
   
261,679 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
223,186 
 | 
  
   
70,773 
 | 
  
   
152,413 
 | 
  
   
450,555 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
78,607 
 | 
  
   
23,127 
 | 
  
   
55,480 
 | 
  
   
162,293 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
47,357 
 | 
  
   
15,838 
 | 
  
   
31,519 
 | 
  
   
66,211 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
15,333 
 | 
  
   
13,076 
 | 
  
   
2,257 
 | 
  
   
25,293 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
529,761 
 | 
  
   
317,243 
 | 
  
   
212,518 
 | 
  
   
1,800,298 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
363,529 
 | 
  
   
440,354 
 | 
  
   
-76,825 
 | 
  
   
1,325,794 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
134,023 
 | 
  
   
212,014 
 | 
  
   
‐77,991 
 | 
  
   
701,548 
 | 
 
「金」はショートカバー主導で買い越し拡大。「原油」も買い越しが拡大しています。ドル円は113円台で円買いドル売りポジションが拡大しており値動きと逆になっています。もしかするとこの反動が出ると・・・。「コーン」「大豆」は売り越しを拡大させています。こちらは米農業展望会議の結果を受けてでしょうか。
【NY金 週足】
前週の週間予測は1250~1150ドルとしていました。実際は前回高値1263.9ドルを更新して高値1280.7ドル~安値1216.3ドルのレンジ。米追加利上げへの疑念は払拭しきれずにETFを中心に資金流入が続いている様子です。週足チャートでも完全に雲を抜け出し、短期的に上げ過ぎという以外は下げ要因が見当たらない状況。今週ECB理事会、来週米FOMCが控えておりポジション取りは難しいところ。目先目標1300ドルとなりますが、状況を把握しながら乱高下に備える構えで見ます。予想レンジは1330~1200ドル。
【東京金 週足】
先週予測は4500~4250円。実際は高値を優に越え高値4575円~安値4394円と高水準で推移。ドル建ての上昇が予想以上の伸びとなって国内も予想以上の上昇でした。国内一般投資家は売り上がりのポジション取りで苦しい展開を強いられているようです。高値追いはできませんが、売りを狙うべき相場ではありません。米FOMCまでは慎重に。予想レンジは4700円~4500円。
【東京白金 週足】
先週の予想レンジは3530円~3260円。実際は高値3473円~3323円のレンジで低ボラでした。しかし、週末晩から年初高値3479円を越えると一気に上抜け急加速で上昇してきています。先週からおススメしたとおり買っていただいた方はしっかりと種玉ができています。昨年一年間の下げ相場からの反発局面を迎えつつあると判断しており一本釣りのつもりで買い方針を強めています。予想レンジは4000円~3430円とみて強気、強気。
【東京原油 週足】
前週予想レンジは30000~22000円でした。実際は高値25890円~安値23860円と白金同様の低ボラで終わってます。しかし、週末晩からNYでは35ドルを上回り持ち合いからの上抜けの様相を呈しています。全人代での政府活動報告から中国不安が和らぎ、底入れ感が出てきています。今週も高値を試す展開と見ます。予想レンジは30000~23000円。
【東京とうもろこし 週足】
今週3月9日26:00に米USDA需給報告が予定されています。戻ってもまだ天候相場までは時間があり展開の予想が難しいです。
 お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
セミナー資料やレポートご希望の方は
↓↓↓  クリック  ↓↓↓






0 件のコメント:
コメントを投稿