おはようございます。
久しぶりに涼しいと感じる朝でした。
盆休みも明け、全国高校野球大会は本日準決勝をむかえます。今年は関東勢が奮闘してベスト4のなか早稲田実業、関東第一、東海大相模の3校が入っています。この甲子園大会を終えると秋の気配がちらほら・・・。
市場は9月の米利上げがおこなわれるかどうかに注目。今月に入りそれまで年2回9月からの米利上げを期待する流れに疑問視する見方が出て巻き戻しの動きのなかにあります。米経済指標が良好であれば9月利上げの期待が高まりドル高、株安、貴金属安。ただ夏季休暇中の市場参加者が多いなかで動きはきっかけが掴めない展開です。
【今週の予定】
| 8月19日(水) | <国内> 7月貿易収支(8:50) 7月訪日外客数(14:00) 7月日本製半導体製造装置BBレシオ <海外> 米7月消費者物価指数【CPI】(21:30) FOMC議事録(20日 3:00)  | 
        
| 8月20日(木) | <国内> 7月コンビニ売上高(16:00) <海外> ギリシャの欧州中央銀行(ECB)への約32億ユーロの国債償還期限 米新規失業保険申請件数(21:30) 米8月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(23:00) 米7月中古住宅販売件数(23:00) 7月北米半導体製造装置BBレシオ(21日 7:00) 米5年インフレ連動国債入札  | 
        
| 8月21日(金) | <海外> | 
【CFTC建玉明細 2015/08/11現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
45,768 
 | 
  
   
150,994 
 | 
  
   
-105,226 
 | 
  
   
264,608 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
187,778 
 | 
  
   
155,336 
 | 
  
   
32,442 
 | 
  
   
435,489 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
65,566 
 | 
  
   
48,729 
 | 
  
   
16,837 
 | 
  
   
177,902 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
55,015 
 | 
  
   
35,472 
 | 
  
   
19,543 
 | 
  
   
78,884 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
22,648 
 | 
  
   
17,912 
 | 
  
   
4,736 
 | 
  
   
36,929 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
478,863 
 | 
  
   
253,020 
 | 
  
   
225,843 
 | 
  
   
1,676,233 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
435,826 
 | 
  
   
238,566 
 | 
  
   
197,260 
 | 
  
   
1,390,718 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
182,191 
 | 
  
   
77,808 
 | 
  
   
104,383 
 | 
  
   
648,712 
 | 
 
集計日のドル円が125円台のためドル買い円売りのポジションは10万枚を超えるドル買い円売り。この円ショートが125円に壁をつくっています。「金」をはじめ貴金属は買い越し減少の動きは」停まっておりショートカバーの動きが少しずつ出ている様子です。「原油」「コーン」は買い越し減少の流れのなか。
【NY金 日足】
【東京金 日足】
安値持ち合いから持ち上がった恰好ですが勢い続かず。日柄での調整段階かも。
【東京白金 日足】
安値からここまでの反発でも大局の流れはまだ変わらず。ただ下値不安もあまりないのではと考えて押し目買い方針。ただ中国方面のリスクには注意が必要かもしれません。
【東京原油 日足】
歯止めがかからない下げのように見えますが、所詮相場ですのでどこかしらで反発はあります。昨年9月から10月の下げは新値足で陰転してから日柄29日で新値足14本。11月から今年1月までの下げは陰転してからこれも日柄29日で新値足13本。今回陰転した6月末から日柄では本日で37日目で新値足は14本目になります。
【東京とうもろこし 日足】
先週米農務省発表の予想外の単収上方修正から下がったまま横ばい。日足では一目均衡表の雲を下抜けています。CFTC建玉明細からは7月買いにまわったファンドの投売りと思われる手口が続いてきて落ち着いてしまった様子。ファンダメンタルズを考えれば受粉期も経過して天候被害もなくこれから収穫期をむかえるにあたり買いにいく時期ではありませんが、かといってシカゴも現在の水準からはなかなか売り込めないのも確か。非常に読みにくい状況で手が出ません。
今月もセミナー開催します。奮ってご参加ください!






0 件のコメント:
コメントを投稿