日中は蒸し暑い日が続きますが、朝晩は露も降りるほど冷え込みます。体調を崩しやすい季節でもありますので気をつけましょう。
今週も引き続きギリシャ支援に関する協議の進展状況で一喜一憂する展開になりそうです。IMFへの返済期限が今月末に控えていますが、今週乗り越えても7月にはECBへの国債償還が待ち構えていておりなかなか一筋縄ではいかないようです。
【今週の予定】
| 6月22日(月) | <国内> 5月コンビニ売上高(16:00) <海外> 米5月中古住宅販売(23:00) ユーロ圏緊急首脳会議 中国市場休場  | 
        
| 6月23日(火) | <海外> 中国6月HSBC製造業PMI【速報値】(10:45) 独6月製造業・サービス業PMI【速報値】(16:30) ユーロ圏6月製造業・サービス業PMI【速報値】(17:00) 米5月耐久財受注(21:30) 米5月新築住宅販売(23:00) 米2年国債入札  | 
        
| 6月24日(水) | <国内> 通常国会会期末 <海外> 独6月Ifo景況感指数(17:00) 米1-3月期GDP確定値(21:30) 米5年国債入札  | 
        
| 6月25日(木) | <国内> 2年国債入札 6月末権利取り最終売買日 <海外> 米新規失業保険申請件数(21:30) 米5月個人所得・消費支出(21:30) 米7年国債入札 EU首脳会議(~26日)  | 
        
| 6月26日(金) | <国内> 5月家計調査(8:30) 5月失業率・有効求人倍率(8:30) 5月全国消費者物価【CPI】(8:30) 3月期決算企業の株主総会集中日 <海外> 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数【確報値】(22:55)  | 
【CFTC建玉明細 2015/06/16現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
64,760 
 | 
  
   
145,424 
 | 
  
   
‐80,664 
 | 
  
   
262,329 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
191,053 
 | 
  
   
115,330 
 | 
  
   
75,723 
 | 
  
   
415,718 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
67,315 
 | 
  
   
51,643 
 | 
  
   
15,672 
 | 
  
   
191,774 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
59,094 
 | 
  
   
35,778 
 | 
  
   
23,316 
 | 
  
   
82,478 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
25,801 
 | 
  
   
13,490 
 | 
  
   
12,311 
 | 
  
   
33,684 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
484,932 
 | 
  
   
157,799 
 | 
  
   
327,133 
 | 
  
   
1,652,013 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
408,168 
 | 
  
   
473,546 
 | 
  
   
‐65,378 
 | 
  
   
1,456,360 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
193,515 
 | 
  
   
213,427 
 | 
  
   
‐19,912 
 | 
  
   
737,549 
 | 
 
「金」「原油」は買い越し若干増加。「ドル円」はドル買い円売りが大きく縮小。穀物は顕著に「大豆」が降雨による作柄悪化懸念で売り越しが減少 し、逆に「コーン」は売り越し増加。
【NY金 週足】
二週続けて陽線。ギリシャのデフォルトリスク、米金利引き上げが緩やかなペースになるとの見方から戻りやすい地合いのようです。ただまだ強力に買われ出すような兆候は見られず、もち合いの様相。
【東京金 週足】
二週続いた陰線から切り返し週末値ベースで上値を切り上げました。ドル円の後押しがないと更に大きく上昇するのは難しいと考えられますが、下値はしっかりサポートされているテクニカル。今週も仮に上値更新での陽線引けとなるようなら注意が必要か。
【東京白金 週足】
先週で週足陰線が4本続きました。当然底を打ったとはまだ言い切れず、今週も陰線引けとなると更に内容が悪化します。一般投資家の方々はほとんど買いにまわっている様子で苦しい展開。買い越し枚数も減るどころか若干増加しています。今週ギリシャ支援協議は大詰めで底抜けになるのか切り返すのか・・・。
【東京原油 週足】
もち合いのなかで一進一退。先週発表された米石油掘削リグの稼動数は-4基の631基で28週連続の減少。ただ米シェールオイル生産についてはだいぶ織り込まれていることもあり、上抜けには需要面での材料が必要のようです。
【東京とうもろこし 週足】
先週懸念されていた降雨は今週回復する見込み。受粉期も迫ってきており天候相場のクライマックスを迎えます。CFTCでは依然として投機玉の売り姿勢はまだ強く売り越し増加。国内ファンド機関店では7月限に売玉を乗り換えながら売り越し枚数を縮小させていますが、それでも現在5000枚強の売り越し残です。
セミナー告知
ご参加の際は↑をクリックしてお申し込みいただくか、お電話・メールでお申し込みください。
たくさんのご参加お待ちしています。






0 件のコメント:
コメントを投稿