本日で春節も終わりですが、中国の「爆買」の恩恵は各方面で出ているようです。弊社のある日本橋界隈でも多くの中国からの観光客の方々が見受けられました。「インバウンド銘柄」と呼ばれる訪日外国人に関連した事業の企業株が人気を集めたそうです。日経平均株価も昨日は2000年以来、約15年ぶりの高値まで上昇してきています。これは単に、国内の企業業績が良いからというだけでなく、グローバルな資金の流れのひとつと思われます。
【今週の予定】
| 2月23日(月) | <国内> 1月全国スーパー売上高(14:00) <海外> 独2月Ifo企業景況感指数(18:00) 米1月中古住宅販売件数(24日 0:00) 中国市場休場(~24日 春節)  | 
        
| 2月24日(火) | <国内> 2月末権利取り最終売買日 40年国債入札 <海外> 独10-12月期GDP確報値(16:00) 米12月S&Pケースシラー住宅価格(23:00) 米2月CB消費者信頼感指数(25日0:00) イエレンFRB議長議会証言(上院) 米2年国債入札 中国市場休場(~24日 春節)  | 
        
| 2月25日(水) | <国内> 国際水素・燃料電池展「FC EXPO2015」(~27日 東京ビッグサイト) <海外> 中国2月HSBC製造業PMI【速報値】(10:45) 米1月新築住宅販売件数(26日0:00) イエレンFRB議長議会証言(下院) 米5年国債入札  | 
        
| 2月26日(木) | <国内> 2年国債入札 <海外> 米新規失業保険申請件数(22:30) 米1月耐久財受注(22:30) 米1月消費者物価(22:30) 米12月FHFA住宅価格指数(23:00) 米7年国債入札  | 
        
| 2月27日(金) | <国内> 1月家計調査(8:30) 1月失業率・有効求人倍率(8:30) 1月全国消費者物価【CPI】(8:30) 1月鉱工業生産(8:50) <海外> 米10-12月期GDP改定値(22:30) 米2月シカゴPMI(23:45) 米2月ミシガン大学消費者信頼感指数【確定値】(23:55) 米1月中古住宅販売仮契約(28日0:00)  | 
【CFTC建玉明細 2015/02/17現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
31,269 
 | 
  
   
80,360 
 | 
  
   
-49,091 
 | 
  
   
203,555 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
188,121 
 | 
  
   
56,387 
 | 
  
   
131,734 
 | 
  
   
389,530 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
61,145 
 | 
  
   
19,822 
 | 
  
   
41,323 
 | 
  
   
175,193 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
46,690 
 | 
  
   
19,530 
 | 
  
   
27,160 
 | 
  
   
67,715 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
23,928 
 | 
  
   
5,236 
 | 
  
   
18,692 
 | 
  
   
34,191 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
478,741 
 | 
  
   
179,351 
 | 
  
   
299,390 
 | 
  
   
1,689,966 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
365,018 
 | 
  
   
214,939 
 | 
  
   
150,079 
 | 
  
   
1,362,156 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
165,206 
 | 
  
   
193,811 
 | 
  
   
-28,605 
 | 
  
   
702,704 
 | 
 
ここのところ下げ止まらない「金」ですが、3週連続の買い越し減少です。ただ今回からショートの増加が見受けられます。手口にも少し変化が出てきています。また、ドル円の円売りドル買いポジションはネットポジションでは2012年以来の水準までドル買い円売りポジションが減少しています。ドルに対して売る通貨が移っていると思われます。
【NY金 日足】
一目均衡表の雲を下抜け。きっかけが必要です。ただCFTC建玉明細からはショートの積み増しが見られ、チャートが悪化している分、下値警戒は必要ですが、反転したときの力も徐々に蓄えられてきています。
【東京金 日足】
一目均衡表の雲に入り込んでおり、下に抜ければチャートは更に悪化します。高値1/23からは本日で22本目になります。日柄はそろそろ・・・、きっかけが欲しいところです。
【東京白金 日足】
雲下抜けでチャートが悪化してから続落。昨年12月の安値を割り込み、昨年の4,200円台が思い出されますが、果たして?NT
【東京原油 日足】
利食い先行の動き。転換線を割り込み基準線にトライか?基準線42,150円。
【東京とうもろこし 日足】





0 件のコメント:
コメントを投稿