現在、アジア市場は、クリミア情勢を見極めたい思惑から、
小動きです。
地球を一回転しないと読みにくい
インデックス待ちの状態、現地時間の17日のクリミアの
住民投票の結果を発表する模様で、要人の発言に
注意したい
今週は、FOMCにも注目が集まる
17日(月)
ユーロ圏消費者物価(2月)
米住宅市場指数(3月)
米鉱工業生産(2月)
18日(火)
独ZEW景況感指数(3月)
米消費者物価・住宅着工(2月)
19日(水)
日本貿易収支(2月)
英中銀議事録・オズボーン財務相予算演説
FOMC・経済予測公表・イエレンFRB議長記者会見
20日(木)
黒田日銀総裁、会見
米中古住宅販売・景気先行指数(2月)
米新規失業保険申請件数(14日までの週)
EU首脳会議
FRB最新の銀行ストレステストの結果公表
21日(金)
日本は春分の日の祝日で休場
黒田日銀総裁、子応援
米格付け会社フィッチ、米国の格付けを発表
スタインFRB理事・セントルイス連銀総裁・ミネアポリス連銀総裁、講演
22日(土)
コンスタンシオECB副総裁、講演
CFTC建玉明細 ~3/11現在
【3/14発表 CFTC建玉明細 ~3/11現在~ 】
ロング ショート ネット
CME円先物 15,726 115,082 -99,356
NY金 170,482 51,592 118,890
NY銀 43,886 17,222 26,664
NY白金 50,564 5,844 44,720
NYパラジウム 29,883 6,575 23,308
NY原油 511,076 104,244 406,832
CBOTコーン 422,097 187,193 234,904
CBOT大豆 282,609 87,052 195,557
金は買い越し小幅に増加。ショートの枚数から鑑みると、ショートカバーによる上昇はここらで一服かもしれません。三段上げ最終局面という場合は、新規の買いが出てこないといけません。
白金・パラジウムは買い越し増加。原油は買い越し減少。
とうもろこしはUSDA報告以後でも着々と買い進まれています。
ロング ショート ネット
CME円先物 15,726 115,082 -99,356
NY金 170,482 51,592 118,890
NY銀 43,886 17,222 26,664
NY白金 50,564 5,844 44,720
NYパラジウム 29,883 6,575 23,308
NY原油 511,076 104,244 406,832
CBOTコーン 422,097 187,193 234,904
CBOT大豆 282,609 87,052 195,557
金は買い越し小幅に増加。ショートの枚数から鑑みると、ショートカバーによる上昇はここらで一服かもしれません。三段上げ最終局面という場合は、新規の買いが出てこないといけません。
白金・パラジウムは買い越し増加。原油は買い越し減少。
とうもろこしはUSDA報告以後でも着々と買い進まれています。
株安「金」高 続く
おはようございます。
太陽の恵みを感じる朝です。
週末の欧米市場は、クリミアの住民投票の結果を待つ構えの推移でした。
16日、クリミア自治共和国は開票後にウクライナからの離脱を正式に決め、独立を宣言したうえで、ロシアに編入を要請する見通しです。問題はここからで、ロシアが編入を認めるか否か。編入を認めれば欧州側からの対ロ制裁に踏み切るのは確実視されており、一層の緊張高まりの様相です。
今朝は時間外でNY金は1,390ドルを超える水準もつけ、NYダウ先物も下げてスタート。ドル円は今のところ円高気味ではありますが、おとなしい動きです。
株価は本格的に調整入りの様子。「NYダウ」はMACDデッドクロス後2本目。ストキャスでもSlow%Dが79.4312と80割れです。下げを加速させるのは、ウクライナ情勢か、それとも中国問題か・・・?
しばらくは下値を探る展開を予想します。
一方、正反対の「NY金」は目指す目標は昨年8/28の1432.9ドル。「東京金」はグラム換算すると、ドル円が101円で4,652円、102円で4,699円となります。今週は上値を抜けれるかどうか?重要な週となります。
今週は、国内三連休です。
太陽の恵みを感じる朝です。
週末の欧米市場は、クリミアの住民投票の結果を待つ構えの推移でした。
16日、クリミア自治共和国は開票後にウクライナからの離脱を正式に決め、独立を宣言したうえで、ロシアに編入を要請する見通しです。問題はここからで、ロシアが編入を認めるか否か。編入を認めれば欧州側からの対ロ制裁に踏み切るのは確実視されており、一層の緊張高まりの様相です。
今朝は時間外でNY金は1,390ドルを超える水準もつけ、NYダウ先物も下げてスタート。ドル円は今のところ円高気味ではありますが、おとなしい動きです。
株価は本格的に調整入りの様子。「NYダウ」はMACDデッドクロス後2本目。ストキャスでもSlow%Dが79.4312と80割れです。下げを加速させるのは、ウクライナ情勢か、それとも中国問題か・・・?
しばらくは下値を探る展開を予想します。
一方、正反対の「NY金」は目指す目標は昨年8/28の1432.9ドル。「東京金」はグラム換算すると、ドル円が101円で4,652円、102円で4,699円となります。今週は上値を抜けれるかどうか?重要な週となります。
今週は、国内三連休です。