2025年5月29日木曜日

金 トランプ関税措置が違憲?

昨晩の米株式は反落。NYダウは前日比244.95ドル安の42098.70ドル、ナスダックは前日比98.226ポイント安の19100.937、S&P500は前日比32.99ポイント安の5888.55。引け後に発表される米半導体大手エヌビディアの2025年2-4月期決算発表を前にポジション調整によって積極的な売買は手控えられました。また5月のFOMC議事要旨が公表され、利下げに慎重な姿勢が示されたことも反落の要因となったようです。ただ引け後に発表されたエヌビディア決算が前年同期比69%増と市場予想を上回る結果となると、時間外でナスダック筆頭に反発。アジア時間でもその流れを汲み、日経平均株価は本日、前日比710.58円高の38432.98円と約半月ぶりに38000円台を回復しました。
一方、今朝方に、米連邦裁判所がトランプ大統領の「解放の日」関税を差し止めたと複数の通信社から伝えられるとドル買いが加速。そもそもトランプ大統領に「関税を課す権限はない」との判断が下されましたが、これは今後、裁判で争われることに…。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
NY金6月限セツルメントは前日比5.5ドル安の3294.9ドルで入電。ただ今朝のトランプ大統領の関税措置が違憲との司法判断でドル高が進行し、アジア時間からドル建て価格が下落。OSE金標準先物4月限は日中取引の寄付きは前日比64円安の15375円で始まりました。日中はドル円が145円台中盤で横這い推移となり、OSE金標準先物価格もレンジでの推移。終値は前日比20円安の15419円で終了しています。朝方に上昇したドルも徐々にドル安に振れており、ドル建て価格は反発傾向。トランプ政権は違憲との裁判所の判断を不服として連邦の裁判所に控訴すると表明しているため、今後の先行きはまだ不透明です。

【NY白金 日足】
【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物4月限は本日、前日比84円高の4796円で日中取引を終えました。NYドル建て価格は一年ぶりの1100ドル付近まで上昇してきており、円建て価格も一時4800円を2月以来3か月ぶりに回復しています。ただドル建て価格は1100ドルでやや足踏み状態で、本日は円安での押し上げが強かった様子。

 


 

 

 

 

セミナー 今後の予定

 


6/28 岡地セミナー(東京) 
講師:水上紀行

↑ クリックしてお申し込みください ↑




過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

 

 

2025年5月28日水曜日

金 トランプEUへの高関税措置を発動延期へ

おはようございます。

連休明け昨晩27日の米株式はトランプ大統領によるEUへの高関税適用の延期表明が好感され大きく反発。NYダウが前日比740.58ドル高の42343.65ドルと5日ぶりの反発、ナスダックは前日比461.956ポイント高の19199.163、S&P500は118.72ポイント高の5921.54でした。トランプ氏がSNSへの投稿で、EUからの輸入品に課税する50%の関税措置を7/9まで見送ると表明し、EUとの貿易摩擦による景気下押し懸念が後退。投資家心理の改善で幅広い銘柄で買いが進みました。ドル円は1ドル144円台前半までドル高円安。昨日、日本の財務省が2025年度の国債発行計画を見直すとの一部報道を受けて超長期債の発行が減額されるとの思惑から日本の超長期金利が低下したことが要因となっています。

【ドル円 日足】

【NY金 日足】
【OSE金標準先物 日足】
27日のNY金6月限セツルメントは前日比65.4ドル安の3300.4ドル。トランプ大統領がEUからの輸入品に課税する50%の関税措置の発動を延期したことで、EUとの貿易摩擦に対する懸念が後退し、安全資産の金は利益確定売りの動きが見られました。今朝は植田日銀総裁、加藤財務相らが日本の超長期金利上昇への懸念が表明され、1ドル143.80円台から144.70円台へと円安が進んだこともあり、円建て価格はプラス圏での値動きとなっています。OSE金標準先物4月限は前日比53円高の15439円(11:46)で推移。先週の立ち上がりからほぼ横ばいレンジの中の値動きとなっています。本日は日本では40年債入札、米国では2年債の入札予定。入札の不調が悪い金利高を助長させることになると金価格上昇のきっかけに…。


【NY白金 日足】

【OSE白金標準先物 日足】
OSE白金標準先物4月限は3日ぶりの反発となっており前日比38円高の4712円(11:57)での推移。NY白金は2024年の高値1105.0ドル(2024/5/20)まで一歩届かぬ1104.8ドル(5/23)が直近の高値となっていますが、NYでは総取組高が9万枚に乗せ増加の傾向を強めています。取組高増加を伴なった上昇となっているだけに今後の投機筋の動きが注目されます。ベクトルは上向きとなっている模様。

 



 

 

セミナー 今後の予定

 


6/28 岡地セミナー(東京) 
講師:水上紀行

↑ クリックしてお申し込みください ↑




過去開催の相場セミナー
(動画視聴をご希望の方は岡地メール会員にお申込みください)

 

【2025年】

5/17(東京) 講師:江守哲

 

4/5(東京) 講師:池水雄一・大橋ひろこ


 1/25(東京) 講師:水上紀行



 

【2024年】 

10/19(東京) 講師:水上紀行

9/21(東京) 講師:三次理加

9/7(東京) 講師:高野やすのり

 7/20(東京) 講師:三世一目山人

7/6(東京) 講師:YEN蔵

4/6(東京) 講師:山中康司

 

以上の講演動画以外にも大阪会場、また昨年以前に開催の講演動画もございます


 
 
 ご視聴ご希望の方は下記の『岡地メール会員』に
切り札をさがせ動画希望」とコメントを添えてお申込みください
↑ クリック ↑



https://www.okachi.jp/seminar/gold_tokyo.php
 
 
お電話、メールでのご相談はお受けしておりますので
お気軽にお問い合わせください。  





お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
 

 

ご好評いただきいただきありがとうございます。
週末レポートをご希望の方はこちらまで。
  郵便・メール ご希望のほうで
 
↓↓  クリック  ↓↓↓ 
https://secure-link.jp/wf/?c=wf95765611

 備考欄に「切り札をさがせ」とコメントを添えてお申込みください

 

こちらもクリック!
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ