おはようございます。
韓国のパク・クネ大統領が辞任を表明。世論の声は何よりも強いのを感じます。「潮流」という言葉がありますが、言葉の通り「潮の流れ」となり「時代の流れ」という意味で使われます。海ではもがき苦しんでも結局潮の流れに身を任せるしかなく、韓国でもこのような事態となりもがいてもどうしようもないことを感じたのでしょうか。相場も「潮流」はとても大切で、今回のトランプオン相場はまさにそれ。
米株式は堅調。米7-9GDP改定値が上方修正されトランプ新政権への期待が強まりました。NYダウは前日比23.70ドル高の19121.60ドル。ドル円も113円台を回復する場面も。米長期金利は小幅低下。米10年国債利回りは2.29%。
【CFTC建玉明細 2016/11/22現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
  ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
71,183 
 | 
  
   
60,283 
 | 
  
   
10,900 
 | 
  
   
187,684 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
241,646 
 | 
  
   
74,561 
 | 
  
   
167,085 
 | 
  
   
461,062 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
81,835 
 | 
  
   
21,668 
 | 
  
   
60,167 
 | 
  
   
169,661 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
46,472 
 | 
  
   
21,663 
 | 
  
   
24,809 
 | 
  
   
65,403 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
17,212 
 | 
  
   
4,845 
 | 
  
   
12,367 
 | 
  
   
27,518 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
560,573 
 | 
  
   
284,253 
 | 
  
   
276,320 
 | 
  
   
1,995,504 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
369,309 
 | 
  
   
285,974 
 | 
  
   
83,335 
 | 
  
   
1,348,656 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
226,723 
 | 
  
   
86,478 
 | 
  
   
140,245 
 | 
  
   
668,531 
 | 
 
【NY金 日足】
下げもドル高停滞とともに緩やか。CFTCから1200ドル割れでさらに買い越し枚数が減少していることが予想されますが、新規売り込みも出だしてきており下げもあってあと一段か・・・。取組枚数は41万枚まで減少しています。ETF残高もここ二日横ばいです。予想レンジは1200~1155ドル。
【東京金 日足】
中心線で狭いレンジの持ち合いが続いています。取組減少が続いていましたが、顕著な減少は収まってきています。ただ目先は持ち合いからの放れに注意。予想レンジは4310~4240円。
【東京白金 日足】
ドルとユーロの関係から今週のイタリア国民投票が重要になってきます。ドル高ユーロ安が加速するようですと急落の可能性も。「金」次第・・・。予想レンジは3350~3270円。
【東京ドバイ原油 日足】
とにかく今日のOPEC総会が重要となりそうです。日量120万バレルの減産が提案されているようですが・・・。ドル円にも大きく影響しそうです。予想レンジは35200~31500円。
【東京ゴム 日足】
上海市場は昨晩急落。終値比で3.42%安。
【東京とうもろこし 日足】
コメントしようなし。
【11/30】
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
   セミナー資料やレポートご希望の方はこちらまで。
 
↓↓↓  クリック  ↓↓↓
12月のセミナーも申し込み受付中
今週末です! 
外務員セミナーは翌週の12/10です。
ご参加お待ちしています。









