膠着した相場が続いています。日銀、FOMCによる金融政策発表もされ次の材料が待たれます。今年は米大統領選挙となり11月8日の決戦日に向け、今週から民主党ヒラリー・クリントン氏と共和党ドナルド・トランプ氏TV討論会などの直接対決が始まります。
【今週の予定】
| 9月26日(月) | <国内> 臨時国会召集 <海外> 独9月Ifo景況感指数(17:00) 米8月新築住宅販売件数(23:00) 米2年国債入札 第1回米大統領候補テレビ討論会 国際エネルギーフォーラム(~28日 アルジェリア) IAEA年次総会(~30日 ウィーン)  | 
      
| 9月27日(火) | <国内> 9月末権利取り最終売買日 40年国債入札 <海外> 米7月S&P住宅価格指数(22:00) 米9月CB消費者信頼感指数(23:00) OPEC非公式会合 米5年国債入札  | 
      
| 9月28日(水) | <国内> 9月末権利落ち日 <海外> 米8月耐久財受注(21:30) イエレンFRB議長議会証言(23:00) 米7年国債入札  | 
      
| 9月29日(木) | <国内> 8月商業動態統計(8:50) 2年国債入札 <海外> 米4-6月期GDP【確定値】(21:30) 米新規失業保険申請件数(21:30) 米8月中古住宅販売仮契約(23:00) イエレンFRB議長講演  | 
      
| 9月30日(金) |  <国内> 8月失業率・有効求人倍率(8:30) 8月家計調査(8:30) 8月消費者物価(8:30) 8月鉱工業生産(8:50) 日銀金融政策決定会合「主な意見」(9/20-21会合分) <海外> 中国9月財新(Caixin)製造業PMI(10:45) 英4-6月期GDP確報値(17:30) ユーロ圏8月失業率(18:00) 米8月個人所得・個人消費支出(21:30) 米9月シカゴ購買部協会景気指数【シカゴPMI】(22:45) 米9月ミシガン大学消費者信頼感指数【確報値】(23:00)  | 
【CFTC建玉明細 2016/9/20現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
  ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
85,117 
 | 
  
   
26,332 
 | 
  
   
58,785 
 | 
  
   
140,738 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
326,326 
 | 
  
   
70,147 
 | 
  
   
256,179 
 | 
  
   
558,791 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
113,567 
 | 
  
   
30,932 
 | 
  
   
82,635 
 | 
  
   
193,501 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
52,330 
 | 
  
   
14,028 
 | 
  
   
38,302 
 | 
  
   
74,671 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
18,489 
 | 
  
   
5,969 
 | 
  
   
12,520 
 | 
  
   
24,674 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
533,133 
 | 
  
   
254,260 
 | 
  
   
278,873 
 | 
  
   
1,811,705 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
357,923 
 | 
  
   
392,949 
 | 
  
   
-35,026 
 | 
  
   
1,299,946 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
203,582 
 | 
  
   
78,366 
 | 
  
   
125,216 
 | 
  
   
650,105 
 | 
 
集計日は日米金融政策発表前日。
ドル円は円買いドル売りポジション。ここで見る取組高はほぼ年内最低水準。「金」は価格低下と共に買い越し枚数、取組高は縮小していました。「原油」もほぼ同様。穀物は前週から大きな変化はありません。
【NY金 週足】
ボリンジャー中心線をサポートにして反発しましたが、反発が強くありません。FOMCで金利見通しは低下しており利上げ先送りで底堅い動きではありますが、1350ドルを超える勢いがなく横ばい推移。金利が大きく上昇していかない以上は「金」は投資対象から外れる可能性は低く徐々に水準を切り上げていくものと考えられます。予想レンジは1360~1310ドル。
【東京金 週足】
ドル建ては底堅い動きとなっているものの、円高ドル安の動きで相殺されてしまいます。週足では4350~4340円付近が持ち合い中心となっていますが、現在は中心を回復しきれずにその下での推移。まだ4200円台下振れリスクも残しています。狭い範囲でのレンジ商いが続いてしまうのか・・・。予想レンジは4390~4250円。
【東京白金 週足】
チャートは目先戻り売りの流れのなか。しかし取組高は増加傾向であり今年の下値ラインで支えられ戻す動きに入ると考えます。ただ南ア材料などの支援材料がないと単なる自律反発だけの戻りで終わってしまう可能性もあり、追加材料が欲しいところです。予想レンジは3590~3330円。
【東京ドバイ原油 週足】
OPEC非公式会合はありますが、期待度は高くないようです。為替も円高気味の動きであり上値は重たい展開。予想レンジは29700~26500円。
【東京ゴム 週足】
本日納会。中国市場で工業品銘柄の価格が見直されてきている様子。テクニカル的に上昇気配は強まっているようです。
【東京とうもろこし 週足】
30日には四半期在庫が発表されます。また、収穫が天候でやや遅れ気味になっているため天候に注意を払う必要がありますが、基本はやはり豊作見通しが強い流れ。
お電話でのご相談は 0120-988-528 
メールでのご相談は goto@okachi.jp
   セミナー資料やレポートご希望の方は
 
↓↓↓  クリック  ↓↓↓
10月の外務員によるセミナーは10/22(土)におこないます。
HPが更新していませんのでお電話またはメールで承ります。 
ご参加お待ちしています。







