早くも5月後半戦です。最近は行楽日和が続き、週末のお出かけが増えてきます。
【今週の予定】
| 5月18日(月) | <国内> 3月機械受注(8:50) 4月首都圏マンション販売(13:00) 日本株投信「野村日本企業価値向上オープン」設定 <海外> 米5月NAHB住宅市場指数(23:00)  | 
        
| 5月19日(火) | <国内> 5年国債入札 4月全国百貨店売上高(14:30) <海外> ユーロ圏4月消費者物価(18:00) 独5月ZEW景況感調査(18:00) 米4月住宅着工・建設許可件数(21:30)  | 
        
| 5月20日(水) | <国内> 1-3月期GDP【1次速報】(8:50) 4月コンビニ売上高(16:00) 4月訪日外客数 <海外> FOMC議事録(21日 3:00)  | 
        
| 5月21日(木) | <国内> 日銀金融政策決定会合(~22日) <海外> 中国5月HSBC製造業PMI【速報値】(10:45) 独5月製造業・サービス業PMI【速報値】(16:30) ユーロ圏5月製造業・サービス業PMI【速報値】(17:00) 米新規失業保険申請件数(21:30) 米5月フィラデルフィア連銀指数(23:00) 米4月中古住宅販売(23:00) 4月北米半導体製造装置BBレシオ(22日 7:00) 米10年インフレ連動国債入札  | 
        
| 5月22日(金) | <国内> 日銀金融政策決定会合結果公表 黒田日銀総裁定例会見(15:30) <海外> 独1-3月期GDP改定値 独5月Ifo景況感指数(17:00) 米4月消費者物価【CPI】(21:30)  | 
【CFTC建玉明細 2015/05/12現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
37,848 
 | 
  
   
61,441 
 | 
  
   
-23,593 
 | 
  
   
193,296 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
179,257 
 | 
  
   
101,817 
 | 
  
   
77,440 
 | 
  
   
405,612 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
65,302 
 | 
  
   
35,964 
 | 
  
   
29,338 
 | 
  
   
174,919 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
52,853 
 | 
  
   
27,770 
 | 
  
   
25,083 
 | 
  
   
71,688 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
22,623 
 | 
  
   
4,637 
 | 
  
   
17,986 
 | 
  
   
31,823 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
512,443 
 | 
  
   
192,331 
 | 
  
   
320,112 
 | 
  
   
1,731,678 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
398,281 
 | 
  
   
429,433 
 | 
  
   
-31,152 
 | 
  
   
1,340,706 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
198,574 
 | 
  
   
205,998 
 | 
  
   
-7,424 
 | 
  
   
693,980 
 | 
 
「金」はやや買い越し増加。新規買いでの増加になっています。「原油」は買い越し、取組高ともに減少。「コーン」は取組高増加とともに売り越し微増。
【NY金 週足】
基準線が1224.7にあり上抜け4度目の挑戦。1月を除いては安値をつけた昨年11月以降はこのラインが上値を抑えてきています。
【東京金 週足】
転換線、基準線はともに上向き。4,700付近が上値抵抗が待っているところ。
【東京白金 週足】
もち合い下限から中盤への動き。4,578円がWの真ん中のアタマ。回復できるかどうか、試しにきているようです。今のところ、まだ買い材料に乏しい気がしますが・・・。
【東京原油 週足】
2段上げからの調整時間帯と考えます。大局は底入れしていると考え、調整がどこまでか見ていきたいところです。
【東京とうもろこし 週足】
これから7月までは特に産地天候に注目していかなければいけません。現状、国内外ファンドの売り姿勢がまだ強く市場での高い占有率を持っているだけに動向に注意して見ていきます。




