週末から初夏のような天候になり、過ごしやすくなりました。
4/25(土)セミナーは多くの方にご来場いただきました。ご参加いただきありがとうございました。また、皆様のお役に立つセミナーを今後も企画していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
さて、週末は貴金属が続落。今までのレンジが崩れてきています。また、とうもろこしも安値更新して値動きが出てきました。銘柄毎の動きとなり、細かく商品毎に今一度需給などの材料を見直す必要がありそうです。
【今週の予定】
| 4月27日(月) | <海外> 米2年国債入札  | 
        
| 4月28日(火) | <国内> 2年国債入札 <海外> 英1-3月期GDP(17:30) 米2月S&Pケースシラー住宅価格指数(22:00) 米4月CB消費者信頼感指数(23:00) 米FOMC(~29日) 日米首脳会談(ワシントン) 米5年国債入札  | 
        
| 4月29日(水)祝日 | <国内> 日本市場休場「昭和の日」 <海外> 豪3月貿易収支 米1-3月期GDP【速報値】(21:30) 米3月中古住宅販売成約(23:00) 米7年国債入札 米FOMC声明 安倍首相が米連邦議会で演説  | 
        
| 4月30日(木) | <国内> 3月鉱工業生産(8:50) 日銀金融政策決定会合 「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)公表 黒田日銀総裁会見(15:30) <海外> ユーロ圏3月失業率(18:00) ユーロ圏4月消費者物価(18:00) 米新規失業保険申請件数(21:30) 米3月個人所得・消費支出(21:30) 米4月シカゴPMI(22:45)  | 
        
| 5月1日(金) | <国内> 3月家計調査・失業率(8:30) 3月消費者物価【CPI】(8:30) 4月新車販売台数(14:00) 携帯電話SIMロック解除義務化 <海外> 中国4月製造業PMI(10:00) 米4月ISM製造業景況指数(23:00) 米4月ミシガン大学消費者信頼感指数【確報値】(22:55) 米3月建設支出(23:00) 米4月新車販売台数 上海、香港市場休場  | 
【CFTC建玉明細 2015/04/21現在】
| 
   | 
  
   
ロング 
 | 
  
   
ショート 
 | 
  
   
ネット 
 | 
  
   
総取組高 
 | 
 
| 
   
CMEドル円 
 | 
  
   
51,520 
 | 
  
   
65,968 
 | 
  
   
-14,448 
 | 
  
   
189,332 
 | 
 
| 
   
NY金 
 | 
  
   
184,567 
 | 
  
   
83,322 
 | 
  
   
101,245 
 | 
  
   
397,379 
 | 
 
| 
   
NY銀 
 | 
  
   
60,848 
 | 
  
   
36,523 
 | 
  
   
24,325 
 | 
  
   
182,633 
 | 
 
| 
   
NY白金 
 | 
  
   
50,733 
 | 
  
   
23,354 
 | 
  
   
27,379 
 | 
  
   
68,668 
 | 
 
| 
   
NYパラジウム 
 | 
  
   
22,622 
 | 
  
   
5,191 
 | 
  
   
17,431 
 | 
  
   
32,073 
 | 
 
| 
   
NY原油 
 | 
  
   
519,353 
 | 
  
   
196,261 
 | 
  
   
323,092 
 | 
  
   
1,723,025 
 | 
 
| 
   
シカゴコーン 
 | 
  
   
356,748 
 | 
  
   
329,435 
 | 
  
   
27,313 
 | 
  
   
1,369,994 
 | 
 
| 
   
シカゴ大豆 
 | 
  
   
183,859 
 | 
  
   
194,607 
 | 
  
   
-10,748 
 | 
  
   
749,699 
 | 
 
「金」は前週から若干ショートカバーがあったようですが、買い越し増加は微小。「銀」「白金」は買い越し減少。また「ドル円」は120円近くながらドル買い円売りのポジションを縮小しているようです。「とうもろこし」は取組高とともに買い越し減少。唯一「原油」は買い越しを大きく増加させています。
【NY金 週足】
安値から高値まで4週間。高値から今週は4週目。キレイに雲が上値抵抗になっており下値を探る展開。1150ドルのあたりを試すか。
【東京金 週足】
国内も戻り高値から4週目。前回安値を試す動きが予想されます。国内はここ数日の低ボラから下抜けた形となり、国内一般投資家『ミセス・ワタナベ』の逆張り手口が目立ちます。
【東京白金 週足】
前回のW底から上伸とはいかず、再度安値をうかがう展開。上値切り下がりからフロアポジションを見るとかなり値洗いが悪化していると考えられます。安易な値ごろ買いは危険です。
【東京原油 週足】
NY原油CFTC建玉明細は昨年の9月以来買い越し30万枚を回復。昨年の買い越しピークは6月の45万枚超えです。振り返れば供給過剰がピークと言われた3月後半がネット買い越し枚数 のミニマム。相場は昨年の下げ相場が底打ちして反転中と考えていいと判断しています。
【東京とうもろこし 週足】
天候相場入りした「とうもろこし」も産地の良好な天候を背景に逆に売り込まれてきています。ファンド機関店の売り姿勢はいっこうに変わる気配なく値ごろ買いを吸収しています。期先3本は順ザヤが潰れており旺盛な売り圧力が重くのしかかっています。




