急激に冷え込む毎日。相場は熱い動きとなってきました。
【今週の予定】
| 12月15日(月) | <国内> 12月調査日銀短観(8:50) 11月首都圏マンション販売(13:00) <海外> 米12月NY連銀製造業景気指数(22:30) 米11月鉱工業生産(23:15) 米12月NAHB住宅市場指数(16日 0:00)  | 
        
| 12月16日(火) | <国内> 5年国債入札 <海外> 中国12月HSBC製造業PMI【速報値】(10:45) 独12月製造業・サービス業PMI【速報値】(17:30) ユーロ圏12月製造業・サービス業PMI【速報値】(18:00) 独12月ZEW景況感指数(19:00) 米11月住宅着工件数・建設許可件数(22:30) 米FOMC(~17日)  | 
        
| 12月17日(水) | <国内> 11月貿易統計(8:50) 11月訪日外客数 11月日本製半導体製造装置 BBレシオ リニア中央新幹線の建設工事の起工式 <海外> 米11月消費者物価【CPI】(22:30) 米7-9月期経常収支(22:30) FOMC声明発表(18日 4:00) イエレンFRB議長記者会見 ギリシャ議会で大統領選出(1回目投票)  | 
        
| 12月18日(木) | <国内> 日銀金融政策決定会合(~19日) 20年国債入札 <海外> 独12月Ifo景況感指数(18:00) 米新規失業保険申請件数(22:30) 米12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(19日0:00) 11月北米半導体製造装置BBレシオ(19日 8:00) 米5年インフレ連動国債入札 EU首脳会議(ブリュッセル~19日)  | 
        
| 12月19日(金) | <国内> 10月全産業活動指数(13:30) 日銀金融政策決定会合結果発表 黒田日銀総裁会見(15:30)  | 
【CFTC建玉明細 2014/12/09現在】
ロング 
 | 
  
ショート 
 | 
  
ネット 
 | 
  
総取組高 
 | 
 |
CMEドル円 
 | 
  
38,067 
 | 
  
142,203 
 | 
  
-104,136 
 | 
  
279,859 
 | 
 
NY金 
 | 
  
186,861 
 | 
  
71,999 
 | 
  
114,862 
 | 
  
375,323 
 | 
 
NY銀 
 | 
  
52,129 
 | 
  
23,670 
 | 
  
28,459 
 | 
  
148,195 
 | 
 
NY白金 
 | 
  
42,898 
 | 
  
15,495 
 | 
  
27,403 
 | 
  
65,138 
 | 
 
NYパラジウム 
 | 
  
24,459 
 | 
  
3,744 
 | 
  
20,715 
 | 
  
31,820 
 | 
 
NY原油 
 | 
  
413,755 
 | 
  
151,979 
 | 
  
261,776 
 | 
  
1,445,093 
 | 
 
シカゴコーン 
 | 
  
437,486 
 | 
  
171,874 
 | 
  
265,612 
 | 
  
1,209,237 
 | 
 
シカゴ大豆 
 | 
  
181,818 
 | 
  
159,316 
 | 
  
22,502 
 | 
  
693,400  
 | 
 
前週からの推移を比較すると、買い越し増加は「金」「銀」「コーン」「大豆」。また、全体的に総取組高が増加していました。「ドル円」は買い越しは減少していましたが、総取組高はまだ増加したまま。121円台に到達したのが12/5となりますので、そこまで買い越し増加、総取組増加となりその後調整入りしていると考えられます。「ドル円」や株式が主導的に全体を引張り、米FOMC前に調整の動きとなっているようです。もちろん「原油」の下落がそのきっかけになっているかも知れませんが・・・。